フユザクラ(冬桜)* ザクロ(柘榴)

昨夜カーテンの隙間から星空が見わたせました。 朝は冷え込みが厳しく、雲のない快晴です。 今年も冬桜を見るため、遠回りして道草になりました。 ラピスラズリ色に近い美しい空   サクラが似合います。 少し満開を過ぎています。 フユザクラ(冬桜)コバザクラ シキザクラ バラ科 サクラ属 ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されているそうです…

続きを読む

興福寺五重塔120年来の大規模修理・・・多分見納めに・・

近年仏婦の恒例になっている寺田知世さんの個展へお出かけしました。 寒空で一気に冬の到来を実感しています。 近鉄奈良駅前から県庁への登り大路の見納めの紅葉 奈良文化会館前紅葉の絨毯 寒々しくなった奈良公園の鹿たち 昼食は例年通り…奈良県庁の6Fから興福寺5重の塔を眺めながら・・・ 金剛葛城山系にどんよりした雲が…

続きを読む

初冬柿の紅葉 ・ カリン(花梨)果実

奈良県五条市から下市町に広がる奈良県最大の柿の産地。 標高100m~400mの中山間地で年間平均気温14~15℃、 収穫期の温度差と水はけのよい傾斜が、柿を育てるのに大変適した風土です。 古くから「御所柿」を始め様々な柿が生まれてきました。 その他ハウス柿、刀平核無、富有が栽培されています。 主要品種「刀根早生」の発祥の地として有名です。       福栄寺住職様か…

続きを読む