「大和さくらいパワースポット100選」 天一神社の大杉

津風呂湖遊覧を終え、吉野室生針線道路の古民家カフェ「ツバメ堂」で 沖縄料理のランチをいただきました。 13:30外は猛暑。 「木陰のある場所で冷たい飲み物でも!!」 周辺の地図が頭に入っている運転者・・・ 細い杉並木の山道を車はクネクネ走ります。 着いた場所・・・「大和さくらいパワースポット100選 天一神社」 案内版に記されていました。 …

続きを読む

吉野町、津風呂湖遊覧

猛暑の日々を過ごすなか、津風呂湖ダム湖面の涼しい風を感じませんか?との お声がかかり、二つ返事で同行させていただきました。 遊覧船出航時刻20分前に乗り場に到着 チケットを求めようとすると・・・「ちょっと待って下さい・・中止になるかも!!」 「湖面に風があるので」・・・ええええ!! 船長さん・・・・「旗の揺れが・・・」 「小さな船なので、乗船時…

続きを読む

吉野町宮滝 宮滝展望台から

7月20日 ☁ 連日猛暑日が続く日々を過ごすなか、 「津風呂湖ダムの湖面で涼しい風を感じませんか?」との お声がかかり、二つ返事で同行させていただきました。 津風呂湖遊覧の運航時刻が11:00 少し余裕があるので、宮滝遺跡のある宮滝へ。 飛鳥時代の天皇、斉明天皇が吉野にお造りになられた離宮。以来、大海人皇子(後に天武天皇)、持統天皇、文武天皇、元正天皇、聖武天皇などの…

続きを読む

奥吉野 高城山展望台

吉野水分神社の名水をいただいて、昼食場所に決めている高城山展望台へと。 さらに急な狭い山道を登って行きます。 途中、車の停車・・・ 湧き水です。 閼伽井不動明王・・・が井戸の上方に。 主に修験者を守護している仏様だそうです。 閼伽は仏教におけるお供えの水のこと。 道から少し引っ込んだ目立たない場所ですが、この名水をご存じだったのです。 …

続きを読む

奥吉野 世界遺産 吉野水分神社

世尊寺から吉野山山道如意輪寺近くを抜けて細いカーブの山道を進みます。 30分位登った目の前に鳥居。 大峰奥駆、水分神社の案内。 駐車場は車1台分・・・ 大峰奥駆道吉野水分神社の石塔案内 重要文化財 吉野水分神社 楼門  回廊 楼門横に名水手水舎 楼門から境内・・左拝殿 拝殿 水の分配を司る天水分…

続きを読む

吉野大淀町 古刹 霊鷲山世尊寺(史跡 比曽寺跡) オオヤマレンゲ

7月6日(土)☁☀ お誘いを受けて奥吉野古刹散策へ。 まず史跡・比曽寺跡。 現在は禅宗寺院で曹洞宗霊鷲山世尊寺。 山門(一の門) 江戸時代初期に吉野山から移転したものだそうです。 山門、左甚五郎作といわれる天の邪気の彫刻が乗っかって出迎えてくれました。 参道右手、鎮守社鳥居と前方拝殿 世尊寺(比曽寺跡)配置案内図 中…

続きを読む