121ware壁紙プレゼント・椿寿庵早咲き椿

12月14日(水) 

NEC 121wareNEWSメールが届きました。  

     日頃の感謝をこめてプレゼント! 【壁紙プレゼント】冬の壁紙でパソコンを美しく!

     冬の景色が描かれた、やさしい雰囲気の壁紙でパソコンを彩ってください。

      可愛い2種類のフリーです。

    秋の紅葉から冬の雪景色に衣替えしました。

             寒さの苦手な私には雪景色は少々厳しい環境ですが ・・・・・・

                  詳しくはこちらから

           NECパーソナル商品総合情報サイト 121ware.com  http://121ware.com

                    「お地蔵さんと二人」  メインのパソコンに・・・

画像


                   「魔女の冬ごもり」  ・・サブのノートパソコンに。

画像

                       
                     ひと時の気分転換にいかがでしょうか


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 8月の病院ボランティアミーティング時、親しい仲間の I さんが、

        「父の肺がんが発覚して医師から余命3ヶ月と告げられました・・・

        全ての活動をお休みして、自宅で看病に専念したい・・」と。

      それから4ヶ月 ・・・・・その間、お父様を見送られ、何とか気持ちも落ち着いたので、

       「一度親しい仲間で会いたい」・・と連絡を受ける。

     積もる話も有ったので4人のメンバーで久しぶりのランチでおしゃべりを。

                   -----------    -------------


     お話の続きは車で移動して、「椿寿庵」で早咲きの椿を見せていただくことに。  

              
 シュウサイ (秋彩) 富山県高岡市で作られた品種。           ダイカグラ(太神楽)

 燃え立つ紅葉のような花色が美しい秋咲き種。         獅子舞に似ているところから。

画像画像



       往診してくださった医師・看護師さんと、I さん夫妻で、在宅で最期を看取られ、

       今は「想い残すことはない」と語られる。

      私だって自宅を終の場所、いや多くの方が、そうありたいと願っても、

                       条件が叶うのはほんの一握りに過ぎない現状。

                      
                                  


 炉の季節に先立って咲く ・ ヒジリ (聖) ・ 原種 テヌフォーリア ・ アマギミ (尼公)

                       何故かしら白い椿にほっとする。


画像


サガシボリ(佐賀絞)      グランサム        ボクハンニシキ(ト伴錦)   アキノヤマ(秋の山)            

チュウブゴシキツバキ(中部五色椿) ベニアラジシ(紅荒獅子)   ハナノトビラ(花の扉)  テジュタント 
  


画像
画像


このハウスの鉢植の椿5000~6000鉢、約1000種類。

 咲き誇る3月にまた訪ねましょう ・・・ そして、

「来年早々からボランティアの始動しようかなあ!」と・・・嬉しいことばが漏れました。

カンアヤメ  アヤメ科  アヤメ属

画像


 ^^^^^^^^^^    ^^^^^^^^^               


12月16日(金) 

画像  


緩和病棟のクリスマス会のお手伝い。

栄養科で用意くださった患者さんと

ご家族へのケーキとカード。

コーヒーはブラジルを選びました。 

病棟玄関のお出迎えスヌーピー君を、

仮装するのに四苦八苦。

看護師さんの衣装などお借りして

何とか格好がつきました。 


    



      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    ^^^^^^^

 
ソプラノ独唱とピアノのソロでうっとりのひと時。

休憩時間に、サンタの衣装を着けた先生や看護師さんたちで、

ひとりひとりにささやかなプレゼントの手渡しをされました。

画像



12月17日(土) 

城陽市のビハーラ本願寺の2011年度の施設オープンデーに奈良ビハーラから参加。

奈良のメンバー2人で綿菓子作りを担当。

全く初めての体験 ・・・・ 機械に電源を入れて、ザラメを入れて割り箸に蒔きつけるだけのこと。

そうは言っても、間単に蒔きついてくれません。

セーターをもう1枚着たように綿がべったり張り付き、頭の茶髪はキラキラ銀髪のように。

色々工夫と数を熟して・・・100本近く作った頃には・・・ベテラン・モドキ??に。


画像



安隠ホールでの催しは多彩 ・・・・歌とギター・椅子でヨガ・踊屋本舗よさこい・などなど・・

順番待ちが最初から最後までのコーナーは 「アロマネイル」

利用者さんの何と嬉しそうな笑顔 ・・・・ おしゃれって幾つになっても嬉しいですね。


画像



昼食は、飲食物出展で、山菜おこわと熱々おでんを買っていただきました。


東北の物産展コーナーで福島のせん豆を連れ合いのお土産に。画像

バザーでは、緩和病棟で使うアイスクリームのスプーンなど調達し、

夕日が傾く少し前、早めに失礼しました。


                            
               お訪ね有難うございました。


この記事へのトラックバック