オオトクサ ・ ギンネム ・ ササユリ ・ 月下美人


        お隣さんのプランターに、鳥さんのからのおくりものかな 

        ギンネム (ギンコウカン)  マメ科 ギンゴウカン属

        ギンネムの仲間は約600種類あり、樹高1~2mの低木のタイプから

        15~20mに達する高木のタイプまであり、非常に生命力の強い植物です。

        このギンネム50cmにも満たない小さな木ですが幅を利かせています。


画像



      
     ギンネムには、栄養にすぐれたマメ科のアルファルファと同程度のタンパク質を含み、
      ビタミンK、カロテン、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムに富むとされる。
      美食家として知られる中国の女帝西太后もギンネムから作られたお茶を
      愛飲していたと言われています。



画像画像


          
                 2cmにも満たない小さな花の開花は、

                 蕾がたくさんな蓄えて、次々と咲くのでい1日花とは思えません。

                 花が咲き終わると花の割りに大きなマ豆の鞘をつけて繁殖します。


画像



                ネムの名の由来の通り、ギンネムも夜はしっかり葉を閉じておネムでした。


                   ~~~~~~    ~~~~~~

           
       買い物帰りの寺川堤  オオトクサ トクサ科  トクサ属 の群生。

        私の背丈より遥かに高い。

       オオトクサは砥ぐ草で、木材や金属の研磨に使用、歯を磨いて歯ブラシに利用できるらしい。


画像

画像



           ツクシ の 頭部分と似ている・・・・・ツクシも同じトクサ科。

           6角形の模様似ています。

           トクサの葉は退化し 節の部分で白色の鞘のな「節」に見えます。

                       クサギカメムシが訪問中です。

                                        鞘の途中から細い枝を出しています。


画像画像画像


           ヤブガラシ ブドウ科 ヤブガラシ属

            藪を枯らしてしまうほど繁茂力をもつところから名付けられた蔓。


画像


         ヤブガラシにぐるぐる巻きにされて、ギブアップしたオオトクサ。       

                                   負けてはいません千切れてしまってもなお、

                                               この生命力。

画像画像




                            ~~~~~~    ~~~~~~


            福栄寺住職さまから花便りをいただきました。


             今年初めてかな? 2回目かな? 

             明日香村高松塚古墳公園の笹百合です。

        福栄寺だよりにも一部掲載しましたが、派手さもなく楚々と咲く笹百合は良 いものです。

                                                 福栄寺


画像

画像
画像






                           ~~~~~    ~~~~~

               第2便の花便りは ゲッカビジン(月下美人) サボテン科 クジャクサボテン属
                 

       昨夜(16日)と今夜(17日)に咲きました。

      今年は花が少ないですがきれい?に咲いて香りを漂わせてくれています。    福栄寺
            

画像画像


                   花のお世話は、もしかして坊守さまのお役目かも 


画像


                         ~~~~~    ~~~~~           

7月21日(土) 


        午後から浄照寺仏教講演会

                        ご講師 滋賀県  鈴木 善隆 師  

          御讃題  

 
    「教行信証」総序

    ひそかにかにおもんみれば、難思の弘誓は難度海を度する大船、無碍の光明は無明の闇を
    破する恵日なり。しかればすなわち、浄邦縁熟して、調達、闍世をして逆害を興ぜしむ。
    浄業機彰れて、釈迦、韋提をして安養を選ばしめたまえり。
    これすなわち権化の仁、斉しく苦悩の群萠を救済し、世雄の悲、正しく逆謗闡提を恵まんと欲す。
    かるがゆえに知りぬ。円融至徳の嘉号は、悪を転じて徳を成す正智、難信金剛の信楽は、
    疑いを除き証を獲しむる真理なりと。
    しかれば、凡小修し易き真教、愚鈍往き易き捷径なり。大聖一代の教、この徳海にしくなし。
    穢を捨て浄を欣い、行に迷い信に惑い、心昏く識寡なく、悪重く障多きもの、特に如来の
    発遣を仰ぎ、必ず最勝の直道に帰して、専らこの行に奉え、ただこの信を崇めよ。
    ああ、弘誓の強縁、多生にも値いがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。
    たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。    
    もしまたこのたび疑網に覆蔽せられなば、かえってまた曠劫を径歴せん。
    誠なるかなや、摂取不捨の真言、超世希有の正法、聞思して遅慮することなかれ。
    ここに愚禿釈の親鸞、慶ばしいかな、西蕃・月支の聖典、東夏・日域の師釈、
    遇いがたくして今遇うことを得たり。聞きがたくしてすでに聞くことを得たり。
    真宗の教行証を敬信して、特に如来の恩徳の深きことを知りぬ。
    ここをもって、聞くところを慶び、獲るところを嘆ずるなりと


                                            称名 合掌  
   

この記事へのトラックバック