利用データー制限容量に近づきます! ・ ヤコウカ (夜香花)

      間もなくブログの利用データーが制限容量に近づきます!

      私のプロバイダが BIGLOBEではないので、「コンテンツコース」

      与えられている容量が 「1G」 なんです。

      映像など削除の努力はしたのですが、限がないことに気付きました。

      当初はプレミアムオプション利用するのがベストかなあ……と、でも

      色んなことを考えて、二の足を踏んでいます。

      ブログのことは家族は知りません! 

      私に何かがあった後もカードから、引き落としが続くのかなあ!そんなことも考えます。

      エンディングノートらしきところには、ブログの後始末などを書き加えておかないと、

      と思っていますが……。

      一方、私のプロバイダで休眠しているブログを起こそうか …… とか!

      でもとても編集がし辛いのです!  はてさて如何せん  

      引越しも視野に入れて考えて中です。

      BIGLOBEでお知り合いになれたことが嬉しく、離れ難いのです!


                   ∴*∴,☆        ☆,∴*∴

   
10月25日(木)


     緩和病棟のガーデンテラスに植える冬のお花 … ビオラを買い求めに仲間と農園に。

                  お好みの色を選りだして70株ほど買いました。

                      出荷を待っているビオラの苗。


画像



10月26日(金)


             午前中昨日買ったビオラの苗を植えに病院へ。

      一面薄ピンクの ミソソバ タデ科 タデ属  の群生する休耕田につい足が止まります。        

             
画像



          今まで幅を効かせていた、アキノウナギツカミ タデ科 イヌタデ属 が

          すっかり ミソソバ に取って代わられ、褐色に変化しています。

              ハルノノゲシ キク科ノゲシ属   ヨメナ キク科シオン属


画像



            ボランティア6名でビオラの苗とスイセン・スカシユリ・ムスカリ・チューリップ・

             ヒヤシンス・フリージアの球根も移植しました。   

                 午後からのお花の活け替え・ティサービスまでに少し早目の昼食。

               
           昨日野菜の小父さんに買った掘り立ての里芋で 「里芋おこわ」 を作り持参しました。

                    白米にもち米を足して、人参・牛蒡・椎茸・薄あげ・蒟蒻・里芋

                     あごと昆布の出汁で炊き上げました。

           おにぎり・果物・お菓子の差し入れもあり、ボランティア室での昼食は賑やかでした。

                      里芋のおこわ…… 好評でした。                  
         

画像
    


10月28日(日)  

       第90回 町主催の歩こう会   大台ケ原日出ヶ岳・正木ヶ原ハイキング、

       申し込みに外れたのですが、行かれない方から譲っていただいた席。

       とても楽しみに待っていたのですが、朝6時雨のため中止が決まりました。

       大台ケ原は何度も訪れているのですが、自身では今回が最後かなあ!

       そんな気持ちで楽しみにしていたので、とても残念です。

                  恨めしく雨空を何度も仰いでいます。


              
                         ∴*∴,☆        ☆,∴*∴


              雨 … 裏玄関のハナミズキの紅葉が終りを告げて落葉が始まっています。

                小さな蕾が多く付いています … 植木屋さん剪定何時まで待たすの!

                       
                         ハナミズキの紅葉 と 蕾


画像
画像
画像



                   好きなお花 コンギク …ノコンギクの園芸品種が咲き始めました。
        

                     コンギク  キク科  シオン属.


画像



                       今年初めて庭のツワブキを、煮ていただきました。

           随分いただいたので花が咲くか心配でしたが、ニョキニョキと花を咲かせてくれました。

  
                     ツワブキ   キク科 ツワブキ属


画像

画像





          白絹病騒動から1ヶ月、生残ってくれた、ピンクスター・菊の蕾が大きく膨らんでいます。


画像



        ボランティアの I さんが1昨日イエライシャンと言って持たせてくださった ヤコウカの株。

          ヤコウカ (夜香花) ナス科 キチョウジ属 ヤコウボク(夜香木)とも呼ぶ ようです。

                     小さな鉢から大き目の鉢に移植できました。

                     耐寒性ではないので冬越しが心配です。



画像画像



                        随分前にお花をいただきました。

        淡緑色の小さな花は夜になると開き、強い香りを放つことから夜香花、夜香木、

                   ナイトジャスミンとも呼ばれるそうです。


画像



                           ~~~~~  ~~~~~

            秋晴れが随分続いていたのに、記念の歩こう会の今日は、よりによって雨。

                寒冷前線の通過が、最悪のタイミングでこの日になりました。

               日出ヶ岳の紅葉を想像しながら恨めしく窓の外の雨を眺めています。


この記事へのトラックバック