石光寺寒牡丹 ・ 想観の沙

          2012年は石光寺の寒牡丹で始まり、

              石光寺の寒牡丹でを終わることになりました。

              寒空に凛として咲く寒牡丹を観たくなって訪ねました。


                     石光寺本堂前に咲く寒牡丹


画像


                        
                        藁菰囲いの向こうに二上山


画像


              想観の沙 … 山門を入ると正面に形の違った盛り砂があります。

        手前が方形、此岸(迷い)を表していると云います。
        後方が円形、彼岸(覚り)仏の世界を表していると云います。

    
    砂を沙と書くのは、お釈迦様は沐浴されたガンジス河の沙に例えているからです。

    阿弥陀経にはガンジスの沙の数ほどの数えきれない諸仏が弥陀を信じ極楽往生を願う
    念仏の衆生を護念し給うくだりがあります。
    形は手前が方形、後方が円形になっている。

     手前の方形は私たちの姿世界をあらわしています。
    すなわち相対の世界、優劣の比較によって成る世界、執着の世界をあらわしています。
    そこには励み喜びがありますし反面、苦悩もあります。
    諸行無常、栄故盛衰、どうにも超えられない世界でもあります。
    方形すなわち四角の物体は一見、強く、安定した形にみえますが
    崩れやすく角も欠けやすいもので私たちの姿をあらわします。

    円形すなわち球体は超えた世界、覚りの世界及び仏を意味します。
    絶対の世界、壊れない世界です。柔軟に全てのことに対応できる智慧の姿です。  案内板より
  


              想観の沙の向こう側 左 弥勒堂     右 阿弥陀堂(常行堂)

画像



        寒牡丹は茎が細く、短く、葉がほとんど出ていません。

        出ている葉は赤っぽい軟らかいものです。

        寒さに葉が赤みを帯びる植物が多いですね。

        春先のタラの芽を思わせるような姿で蕾が誇らしげに開花を待っています。


画像

画像





                 凛と咲く寒牡丹の後方右は 「染の井」と「糸掛桜」


画像


             寒牡丹の発祥は春牡丹の品種改良の交配時に何らかの原因で染色体に異変を起こし、

             二季咲きの品種として出現したもだそうです。

                                   花の色に季節を錯覚してしまいそう。

画像

画像





              寒牡丹のシーズンに先がけてワラズト作りをされる住職さま。


            風情ある菰囲いが、寒牡丹を寒風から護り、花を引き立てるために、見えないご苦労も。


画像


画像画像



                   石光寺の寒牡丹は40種類もあるそうです。

画像画像



                     地に這うようにしてでも咲こうとしている寒牡丹。


画像画像



                    寒さの中、重装備で寒牡丹を写生されているお方。


画像


                        散り遅れて僅かに残ったモミジと釣鐘堂。


画像



                    
                可憐に咲く カンボケ バラ科 ボケ属が 寒牡丹を引き立てています。               

画像画像


                  「寒牡丹」 と 「冬牡丹」 の違い                                            
           
     冬のぼたんには二つのタイプがあります。
     ひとつは今紹介した「寒ぼたん」で自然の中で
     時期がくればおのずと花は開きます。 ですから青い部分をあまり出そうととません。
     茎が短く葉がほとんど出ないのもそのためで、これも寒さ対策のひとつでしょう。

     もうひとつのタイプは冷蔵庫と温室を利用して春ぼたんを人工的に春夏秋冬をこしらえて
     促成で咲かせ、鉢ごと埋めたのが「冬ぼたん」です。
     春のつもりで咲いているのですから長い茎と大きな緑の葉っぱが特徴です。
     これの長所は何といってもお客様のニーズに合わせることができることです。
     現在殆どの観光地でこれが行われています。



画像


    弥勒堂前の マユミ  ニシキギ科 ニシキギ属
                            平成3年に弥勒堂建て替えの際に 発見された石造り弥勒仏。
                                          現存する石仏では日本最古の石仏画像

画像





             弥勒堂 ・ 本堂前のマンサクの蕾  ツバキ・ダイカグラ(太神楽)

                                      クジャクツバキの実

画像



                   二上山あたりに低く雨雲垂れ込んできました。

                    石光寺をあとに… 急ぎ足で二上神社口駅に戻ります。 

画像


 
                           ~~~~~   ~~~~~ 
                        

                沢山の方のご縁をいただいて瞬く間の1年の経過でした。


           背負って年を越す荷物は重いのですが、こればかりはなるようにしかなりません。

         
             多くのコメント・気持ち玉の応援をいただき感謝の気持ちで一杯です。

                 来る年も変わらないお付き合いのほど、よろしく願い申し上げます。


              
                      ひと言いただければ嬉しいです。                     
 

この記事へのコメント

  • じいぼう

    今年もお世話になりました、ずいぶんお花の勉強をさせて戴きました、でも一つも憶えられません、同じ花を見ていても初めて見る全く異なる花に見えます
    。  沢山の写真上手にデジカメをこなして居られよく表現されていますね。
    ありがとうございました。来年もよろしく、お邪魔虫します。
    2012年12月26日 07:26
  • 若山

    おはようございます~
    今年も残すところ僅かとなり迎春準備に追われていることと存じます。
    寒牡丹に始まり寒牡丹にて締めくくる一年間という。小生には、多くの山野草や花々、山野の景色等々を勉強させて頂いた一年間でありました。特に締め括りの寒牡丹は、最新情報でもあり一番印象深いものになりました。
    来年も、遅刻しながらお邪魔致しますのご指導よろしくお願い致します。迎える年も光り輝く良いお年でありますように・・・・・・
    2012年12月26日 11:05
  • 矢車草

    寒い年末年始になりそうですね
    皆様のお蔭様で大変楽しく
    日記を綴る事が出来ました
    有り難うございます
    寒牡丹と冬牡丹ですか
    炬燵の中で 目も心も肥やして頂きます
    来年も
    御指導下さいますように お願い申し上げます
    2012年12月26日 12:32
  • 遊哉

    いつもいろんなことを教えていただき、勉強させていただいています。ありがとうございます。
     来年もよろしくお願い致します。
     寒さが続きますが、体調に気をつけてお過ごしください。
    2012年12月26日 18:10
  • じいぼうさまへ

    今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    こちらこそ色々お世話になりました。
    素晴らしい映像楽しみにしていました。
    小さい野の花…以前名もなき花なんて耳にしたことが
    ありますが、全て名があるのですね…知らなかったのです(笑)
    園芸種よりとても可愛いので、お気に入りになり、
    四季の野道は、お宝がいっぱいです。
    デジカメ…思うようには撮れませんがこのカメラではこんなものです(笑)
    褒めていただいて嬉しいです!
    有り難うございました。
    2012年12月26日 19:21
  • 若山さんへ

    若山さん今晩は。
    コメント有り難うございます(*^_^*)
    老いたら、迎春準備とても単純で簡単です(笑)
    今日は活け花用のお花を買って、3箇所に活けました。
    際になると随分値上がりしますから…
    有り難うございました。
    寒牡丹…お気に入りなので、何度も見たくなります。
    日録として残しているのでつい堅苦しくなってしまいます。
    残して見ることが出来るかなあ!…そんなことを気にしています(笑)
    来年もよろしくお願い致します。
    2012年12月26日 19:28
  • 矢車草さんへ

    矢車草さん今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    明日は最低気温-5度と予報で知りました。
    寒さの中の朝は苦手ですが、給食の当番なので、
    頑張って起きます。(笑)
    日記…振り返って読みますと、その時の様子が
    直ぐにでもよみがえってきます。
    振り返るのは老いた証拠かも知れませんが!
    来年もお付き合いよろしくお願いします。
    2012年12月26日 19:36
  • 遊哉 さんへ

    遊哉 さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    大好きな夕焼けを見たくなると、遊哉 さんのところに
    戻ると何時でも拝見できますから嬉しいです。
    日録として忘れないように何て…自分用にと思いながら…
    来年もよろしくお付き合いお願いします。
    明日も厳しい冷え込みになります。
    体調の管理十分いたしましょう。
    2012年12月26日 19:42
  • ミクミティ

    今年も終わろうとしていますね。
    なんとかブログを続けてこれました。今年は公私ともに色々なことがあって、ブログを続けるのが辛いときもありました。来年はもっと大変そうだけど、何とか続けたいと思います。
    奈良・大和路の歴史や宗教、更に風景や花の話に、やろいさんの趣味の奥深さと教養を感じてます。
    今回の寒牡丹と冬牡丹の違いにも「なるほど」と思います。
    有難うございます。来年もよろしくお願い致します。
    2012年12月26日 21:32
  • sakko

    今年も後僅かになりましたね
    寒い年末です。
    寒さには強い方なのですか、今年は寒くて
    大掃除は暖かい日にと思いながら過ぎています
    寒牡丹は寒に咲くというイメージで
    大寒に入ってから行きましたら
    花は終わりかけていました
    私は自分の事で精一杯な生き方ですが
    やろいさんはいろいろと活躍されていて
    えらいな~と思います
    何時も心のこもったコメントを頂き
    有難うございます
    やろいさんのブログの丁寧な説明に「ああ~そうなのか」と
    改めて勉強させてもらっています
    私はやろいさんより、前を進んでいますが
    何処まで続くのか神のみぞ知る道です。
    75歳が後期高齢者・・・
    後期高齢者ってもっとお年寄りのことだよと
    思っていましたが、又一段老いの階段を下りたと感じています
    又来年のよろしくお願いします
    2012年12月26日 23:39
  • 黄昏龍

    おはようございます。
    今朝はとても寒い茨城です。
    早々とブログ手仕舞いのご様子で・・
    1年と言う、年月の経過の速さと・・・

    癒し文の達人のやろい様の綴りと
    語りで沢山に癒しと人に対する思いやりと
    感謝の心を学ばせて頂き、ただただ感謝です。
    よいお年をお迎え下さい。

    来年も沢山の優しさを頂きたく、参上させて頂きます。
    又来年の今の時期の同じような事が書けますように
    くれぐれもお体ご慈愛下さいませ・・・
    2012年12月27日 10:14
  • ろこ

    丁寧な説明の入ったブログに教えて頂くことばかりです。
    あっという間に1年が過ぎましたが、
    新しい年も更新を楽しみにしております。
    よいお年をお迎えくださいね。
    2012年12月27日 16:19
  • ミクミティ さんへ

    ミクミティさん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    続けるって大変ですが、応援してくださる方のお陰だと喜んでいます。
    特別な想いで書いているのではなく、
    日録を何時の日にか振り返るつもりなんです(笑)
    振り返ることなく終わるかも知れませんが(笑)
    寒牡丹の逞しさを感じたくて訪れました。
    そんな心境ってあるでしょう…
    2012年12月27日 20:40
  • 目の覚めるような寒牡丹の赤紫が心に沁みます。
    金沢の伯母が自宅の庭のボタンにまで雪囲いをすることにびっくりしましたが、小さな命をいたわる優しさは日本の大切にすべき文化ですね。
    やろいさんのページに癒され、啓発された一年でした。
    ありがとうございます。
    来年も健やかに過ごせますように、と願っています。
    2012年12月27日 21:21
  • sakkoさんへ

    sakkoさん、今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    年末に近くなって、色んな重荷がかかって来ました。
    なるようにしかならないので、まあ、開き直っています。
    今日は給食最後の日でした。
    体調を崩してお休みと思ったのですが、
    友人が骨折したので、無理して出ました。
    予約を入れてもらって直ぐに病院へ…病院から医大へ直行。
    明けて4日から治療になりました(困)
    自分ために残そうと思った日録なので、
    思い出せるように、記しています・・・そんな理由です!
    sakkoさんのことを励みに思って、畑のこと花のこと、
    何時も拝見しています。
    来年もよろしくお願いします。
    2012年12月27日 21:21
  • 黄昏龍 さんへ

    黄昏龍 さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    徐々に回復のご様子・・・嬉しく安堵しています。
    大事に至らなくて、ご家族に感謝ですね!
    年末になって色んな重荷が圧し掛かってきましたが、
    これも成り行き…そう受け止めて年を越します。
    いずれ更新できない時にこの日録を読み返そうと、
    記しています。
    お付き合いくださって感謝です。
    来年もよろしくお願いします。
    2012年12月27日 22:21
  • ろこさんへ

    ろこさん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    何時かこの日録を振り返ることが出来たら…
    そんな些細な事から始めました。
    ろこさんの素晴らしい映像にいつも感じ入って
    拝見させていただいています。
    老いてどんどん一年が短く感じます。
    とても寂しいことです。
    来年もよろしくお付き合いお願いいたします。
    2012年12月27日 22:26
  • woosan

    こんばんは。
    今朝の松本は氷点下9.9℃と激しい冷え込みでした、あと僅かで2桁でしたのに残念です。
    この寒空に健気に咲く寒ボタン…美しいですね、色も艶やかでホッとします癒しをもたらしてくれます。
    この1年色々な花々で癒しを頂きました、と 云いますのは私にとつて辛く悲しい年でした、やろいさんのブログで勇気も頂けたように思っています、有難うございました。
    年末年始のご挨拶は遠慮させて頂く状況ですので、お礼の言葉のみで失礼いたします。
    2012年12月27日 23:45
  • nobara

    素晴らしい咲きっぷりの寒牡丹ですね~~
    さむいのにほんとに頑張っていますね~
    こんな寒空にスケッチなさってる方もいらっしゃるのね。
    手指がかじかんだりしないかしら?
    手火鉢など欲しいですね(*^-゚)⌒☆
    今年もたくさんのボランティアの数々・・
    お疲れ様でした。しばしゆっくりなさって
    かえってお正月さんはお忙しいかしら~?
    また楽しみに訪ねさせて頂きますねーーー
    いつも稚ブログにも温かい言葉を有り難うございました。
    どうぞ、よいお年をお迎えくださいね(*^-゚)⌒☆
    2012年12月28日 18:32
  • 山ちゃん

    やろいさん、時の経つのはとっても
    早いものですね。
    ブログのなかでご縁あって知り合い
    そんななかで色々教えて頂き
    ありがとうございました。
    来年も変わらない接点でありますよう
    宜しくおねがいします。
    そして今年以上に良い年をお迎えくださいね。
    2012年12月28日 19:11
  • hiro

    こんばんは。
    寒牡丹、素敵ですね。雪囲いが何とも言えぬ風情を醸し出しています。
    この一年ご無沙汰でしたが、お元気そうなやろいさんに安心いたしました。
    来年は我が愚ブログにコメント頂けるよう少しは頑張るつもりです。
    どうぞ良いお年をお迎えください。
    2012年12月28日 20:00
  • 空 さんへ

    空 さん今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    寒牡丹の赤紫…渋くて趣のある好い色でした。
    厳しい自然の中での花、何だかとても愛おしくさえ思えます。
    雪の多い金沢…寒牡丹が似合いそうです。
    春の牡丹も庭で咲いたとき義母は傘をさしましたから(笑)
    私も義母の真似をしていました。
    空さんの言葉の宝庫をいつの日にか教わりたいと思います。
    来年もよろしくお願いします。
    有り難うございました。」
    2012年12月28日 21:06
  • woosan さんへ

    woosan さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    奈良では見れないアルプス…woosan さんのお陰で身近に
    感じることが出来ました。
    写真とても素的です!。
    お辛いこともあったようですが、いつの日にか
    受け止めることの出来る時が必ずおとずれます。
    私も思い荷物を背負って新年を迎えることになりますが、
    受け入れる心の準備を整えています。
    2012年12月28日 21:12
  • 清兵衛

    寒さの中で華やかに咲く寒ボタン
    こうした大変な手入れがあったんですね!
    菰囲いも風情があります。
    今年はお世話になりました。
    どうぞ良いお年をお迎えください。
    2012年12月28日 21:17
  • nobara さんへ

    nobara さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    寒さに痛めつけられながらなお、咲く花を見たくて訪ねました。
    >手火鉢など欲しいですね(*^-゚)⌒☆…nobara さんの優しさ!
    私、そこまで気づくことが出来ませんでした(笑)
    今日ですっかり外の行事は終わりました。
    老いとともに、新年を迎えるのは、何だか億劫になります。
    あれだけお正月を待ったのに・・・なんて!
    何年ぶりかで、自宅で過ごせるお正月ですね。
    賑やかにお孫さんとも... 楽しみですこと。
    来年もよろしくお願い致します。
    2012年12月28日 21:22
  • 山ちゃん さんへ

    山ちゃん さん今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    色んなご縁をいただき有り難うございます。
    色んな素晴らしい写真拝見させえていただけます。
    嬉しいことです。
    こちらこそよろしくお願いいたします。
    今年1年この日録を振り返りながら、お正月を過ごそうかと
    そんなことを考えています。
    2012年12月28日 21:31
  • 迷犬さくらのママ

    いつも楽しく拝見させて頂いています。山野草とオキザリスの花がだいすきです。馬見丘陵公園になんじゃもんじゃの花も今年は見に行ってきましたよ。頂いた草はなびも夏中、楽しみました。バーシーカラーのオキザリスも冬の太陽の日をうけ今がさかりに咲いています。今年は私にとって飛躍のとしでした。このパソコンがなんとか使える?ようにもなりこうしてここにおじゃまする事も出来るようになりました。
     悲しみや苦しみを乗り越え暖かな人の心に触れることが出来た一年でもありました。  感謝!!    石光寺の寒牡丹みにいきます。
    2012年12月29日 12:20
  • hiroさんへ

    hiroさん今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    お久し振りです…更新されていないので、お忙しいのでしょうね。
    素晴らしい映像を拝見したいです。
    私が、滅多に踏み入れることの出来ない場所なので、
    わくわくどきどきしながら拝見させていただいていました。
    本物の場所は素晴らしいでようね!
    気力と体力の維持が凄いです!
    2012年12月29日 19:38
  • 清兵衛 さんへ

    清兵衛 さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    この寒さの中咲かせてくれる花を見たくて訪れました。
    愛おしく思いながらまた元気をいただきます。
    住職さまの花を想うお心が何だか伝わってきます。
    葉のないいじらしい姿…鮮やかな色の寒牡丹…やはり感激です。
    藁の菰作りをされているお姿…花に思いが伝わっている感じです。

    素的な旅をされたのですね。
    一緒に楽しませていただきました。
    2012年12月29日 19:48
  • 迷犬さくらのママ

    迷犬さくらのママさん今晩は。
    全く何方か分かりませんでしたが、今日気付きました。
    何時も有り難うございます。
    クサハナビでハット気付かせていただきました。
    オキザリスの花…可愛くて私も大好きです!
    5種類はありますので、良かったらお持ちします。
    今年は色々ご活躍いただいて有り難うございます。
    >なんじゃもんじゃの花…小さな花ですが可愛いです!
    石光寺の寒牡丹…元気をいただけます!

    一難さってまた一難で年を越します。(困)
    有り難うございました。(嬉しいです)
    2012年12月29日 19:57
  • ひょうすけ

    やろいさんへ
    すっかりのご無沙汰お許しください。何時も気持ち玉くださりありがとうございます。いやぁー寒ボタン勉強になりました。冬ボタンと違うと初めて知りました。沙漠=砂漠の沙だったことに気付きました。
    2012年12月30日 13:41
  • アクアマリン☆太郎

    こんばんは。
    寒牡丹が逞しく咲いている姿は元気を貰えますね。
    牡丹の花言葉は“高貴”だそうです。
    高貴とは人柄などに気品のあるさま。
    やろいさんにぴったりです。
    今年も元気をいただきありがとうございました。
    やろいさんよいお年をお迎えください☆
    2012年12月30日 22:25
  • I子

    こんばんは。
    寒牡丹、鮮やかで美しいこと。
    藁をかぶった姿はまた一段と魅力的ですね。
    厳しい寒さ中を生き抜く力に元気をいただきました。
    寒牡丹と冬牡丹の違い・・・知りませんでした。
    一目で区別するには、緑の葉があれば冬牡丹、葉が無く、花だけのものが寒牡丹なのですね。

    ブログの更新が滞りがちなわたしですが、
    やろいさんのブログはいつも楽しく読ませていただいています。
    説明が丁寧で、写真も素敵でわたしもその場にいるかのように体感させていただくことが多々あり、嬉しく思っています。
    やろいさん、どうぞよいお年をお迎え下さい。
    2012年12月30日 23:20
  • ひょうすけさんへ

    ひょうすけさん、こんにちは。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    凛として寒空に咲く花が愛おしくなって訪ねたくなります。
    寒牡丹と冬牡丹、随分環境が違って花の感じも違います。
    緑の葉っぱを沢山従えているのは、冬牡丹なんです。
    4月終りから5月にかけて咲く牡丹ですね。
    それぞれに好いですが、葉が無く、
    いじらしく頑張りの牡丹がお気に入りなのです。
    2012年12月31日 13:05
  • アクアマリン☆太郎 さんへ

    アクアマリン☆太郎 さん、今日は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    寒牡丹が逞しく咲いている姿…とても愛おしくて大切に思います。
    そして元気をいただきます。
    花言葉とはとても縁遠く、がさつで困っています(笑)
    高尾山で咲く小さな小さなお花にそって微笑んでおられる
    アクアマリン☆太郎 さんとカメラ…楽しみにしています。
    来年もよろしくお願いしたします。
    2012年12月31日 13:11
  • I子 さんへ

    I子 さん、今日は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    寒牡丹から元気をいただけますよ。
    寒空に葉も無く咲くのです…いじらしく愛おしくも思います。
    寒牡丹と冬牡丹の違い…そうなんです!
    豊かな緑の葉っぱを従えているのが冬牡丹。
    ほとんど葉のないいじらしく愛おしくなるのが、寒牡丹なんです。
    どこかで真冬に牡丹を見られたら…思い出してくださいね。
    I子 さんが、野の花に思いを寄せられる気持ち、
    一緒にいただいています。
    写真とて美しいので何時も感動しています。
    来年もよろしくお付き合いくだささいね。
    2012年12月31日 13:18
  • 髭さん

    凛とした寒牡丹は植物の秘めたる強さを感じます。

    寒風にもめげずに咲く寒牡丹は素敵です。

    毎年、いつかは訪ねたいと思いながらも
    なかなか訪れるチャンスがありません。
    また、ここで寒牡丹を見せていただき
    素晴らしい年の終わりとなりました。

    ありがとうございました。
    どうぞ良いお年を。
    2012年12月31日 14:21
  • fujisan

    ご無沙汰して済みません、今私、ブログサボっているのですが、今年もいよいよ今日一日を残すだけとなりました。今年もやろいさんの奈良からのお便りやら日常のご活躍を楽しく羨ましく拝見しました。もう歳を一つ増やすのは嫌なのですが、それでも世の中と繋がり、歳を重ねる楽しみも有るように思えます。少しでも存在感のあるおじいちゃんおばあちゃんにならないといけないですよね。やろいさんを見ているとそう思います。どうぞ来る年も良い年で有りますように。
    2012年12月31日 16:27
  • 髭さんへ

    髭さん今晩は。
    コメント有り難うございます。(*^_^*)
    凍りつきそうな寒空に咲く寒牡丹は植物の秘めたる強さを
    感じさせていただけました。
    少々滅入っていたので、思い切って訪ねました。
    愛おしさと、ほっとした優しさも同時にいただけました。
    1月の10頃まで楽しめると聞きました。
    機会がありましたら是非お訪ねください。
    お訪ね有り難うございました。
    2012年12月31日 20:00
  • fujisan さんへ

    fujisan さん今晩は。
    気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
    更新されていませんでしたので、旅かなあ!
    お風邪かなあ!気になっていました。
    本当に一年の経過が猛スピードで経過ます。
    随分素晴らしい写真拝見できて嬉しかったです。
    紅葉の映像は今も思い出すことが出来ます。
    本物を見てみたい! そんな気持ちが未だに離れません。
    歳を重ねて辛いことも多くありますが、
    また違ったものが見えてくるのも好いものです。
    来年もよろしくお願いします。
    素晴らしい映像楽しみにしています。
    2012年12月31日 20:11
  • じいぼう

    ここをお借りしてご挨拶を
    新年あけましておめでとうございます。
    門松や 冥土の道の 一里塚 ??合ってるかな?
    本年もよろしくお願い申し上げます。
    2013年01月01日 09:10
  • コケ魔女

    新年明けましておめでとうございます
    立ち寄れば 変わらぬ貴方が そこにある
    変わらぬ優しさは、なんと温かいのでしょう
    字余りもいいとこですね(笑) 
    こうして元気をもらる一年をまたおくれることに感謝をさせてもらいます
    やろいさんが益々お元気で前を向いて
    いつものように進まれることをお祈り申しあげます
    本年も宜しくお願い申しあげます
    2013年01月01日 09:38
  • じいぼうさまへ

    じいぼうさま、
    新年明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    「門松や 冥土の旅の 一里塚
      めでたくもあり めでたくもなし」
    一休さんのおうた
    毎年・毎年近年は身にしみて味わっています。
    2013年01月01日 12:09
  • コケ魔女 さんへ

    コケ魔女 さん、
    新年明けましておめでとうございます。
    とても懐かしく拝見させていただきました。
    随分気にしていたのですが、コケ魔女 さんのお考えかと思い
    そっとしておくのが好いかなあ!そなおもいで、またのご縁を
    楽しみにしていました。
    お元気そうで、素晴らしい写真をまた拝見させていただけます。
    有り難うございます。
    2013年01月01日 12:14

この記事へのトラックバック