
今日もお天気には恵まれないようです。
桜は青空がお似合いなのになああ!
新宿御苑 ・ 環境省国民公園 ・ 広大な敷地を誇る都会のオアシス・・・そんな案内です。
大木戸門から入園 ・・・ NTTドコモ代々木ビル
江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、
新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
皇室の庭園として造られましたが、戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。
広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナス並木が美しいフランス式整形庭園などがあります。
また、数少ないわが国の風景式庭園の名作とされています。
ソメイヨシノ(染井吉野) 古木
染井吉野は、江戸時代の末期に江戸の染井村の植木屋が売り出したと伝えられています。
桜の名所にちなんだ吉野という「ブランド」の名前をつけた…と。
八重の シロタエ (白妙)
大きく開いた花の直径は約5cmにもなります。
「妙」という字には、何とも言えないどの美しさや優れているという意味があり、
白に妙と書く名前はこの花にぴったりです。
ソメイヨシノ ・ ヤエベニシダレ ・ オオシマザクラ ・・・ など。
広い芝生の側面を自然のままに枝を伸ばしたソメイヨシノ、
満開を過ぎ、ハラハラと花吹雪。
タイハク サトザクラの栽培品種。 イチヨウ 淡紅色の大輪八重咲き
純白の花びらの大きさは 名前は1~2本の雌しべが葉のような形をしている
サトザクラの中では最大。
ウコン 淡黄緑色の桜 カンザン 里桜の栽培品種
花の終わり頃になると淡桃色に変わる。 フリルのような花びら、寒さや病害虫に強く、
公園などによく植えられています。
中の池辺り … ソメイヨシノ・ヤエベニシダレ・シロタエ(白妙)
ソメイヨシノ ・ ヤエベニシダレ ・ シロタエ(白妙) ・ シラユキ
地面すれすれまで重たく花を付けて垂れ下がった ソメイヨシノ
花の傘に入って花吹雪を見入ってしまう。
ハナモモ 源平 バラ科 サクラ属
ハナモモは花を楽しむために改良されたモモで、江戸時代に多くの品種が作出されました。
源平は異なる花色が競うように咲く様子を、源平合戦の源氏と平家の旗にたとえたことから
この名前が付けられたそうです。
桜オンリーでも時間がとても足りません … 何時までも留まりたい場所です。








時間は容赦なく過ぎ、次の見学予定地 葛飾柴又 へ。
ガイドさんのお話に、寅さんが亡くなられて17年…「若い方には馴染みがないのですよ!」
大鐘楼で僧侶が鐘を撞いておられました。
帝釈天参道 ・ 帝釈天題経寺 仁王門 帝釈堂 「瑞龍の松」 …樹齢460年
お昼は柴又 えびす家さんで うな重のご馳走。
関西のうな重と違って一度蒸して焼いてあるのであっさり軟らかく美味しかった。






バスは東武浅草駅へ、
浅草から東京スカイツリーラインで1区間乗車、東京スカイツリー駅下車。
ガイドさんから、春休みなので、3時間待ちはざら … 現実を知ることに。
13時過ぎに見た整理券配布は19:00~19:30 …6時間待ち!
「5年後また訪ねてください…待たずに済むと思います!!!」 添乗員さんの言葉。
人・人・人 … おのぼりさんの一番苦手。
比較的空いていた8Fのドームガーデンで休憩 … ふっと …
東館の壁面をキャンバスにして、 東京スカイツリーが映りこんでいたのに気付く。
おおおお!!!好いじゃん!!反り返って撮る姿勢が滑稽だと笑われる。
ドームガーデンから館内へ … 千葉工業大学 東京スカイツリータウン(R)キャンパス
福島第一原子力発電所に投入した国産ロボット第1号は千葉工業大学のレスキューロボットです。
学生さんから説明を聞いて拍手をしてしまいました。


ここまで来て少しでもタワーに近い場所 … 30F・31F
ソラマチダイニングスカイツリービューからの展望。
遠くに隅田川の桜並木が見えて何だかホッとする。
6時間待ちには太刀打ち出来ず、まあ!これで我慢。
仲間…「そんなに変らん…似たようなもの!」
負け惜しみもここまでくると笑うしかありません。
東京スカイツリー駅から浅草駅へ戻り、浅草を散策…夕食は「てんぷら」。
夕食後、隅田川下りのお楽しみがあります。
どうしてこんなに人出が多いのかなあ!・・・ 私たちも含めてですが。
この記事へのコメント
コケ魔女
あっちもこっちも、魔女も歩いたぞ!って
えらそーに声をだしながら“うほほほっ”て楽しく見ています。
御苑の変わりない様子に、スカイツリーに、お上りさんじゃなくてもまだ見ぬ東京はいっぱいです。新鮮な気持ちになって、またゆっくり東京徘徊をしたくなってきました
お食事も、宿も、とっても好感度で楽しい旅でしたね。
まだまだお話は続くのですよね。楽しみです
eisui
水面に映った桜が素敵です❤❤❤
急東横線と東京メトロ副都心線が乗り入れたから
御登りeisuiも行ってみたいです。
未だ、スカイツリーも行っていないのです。
スカイツリーは下からみるだけで良いの、高所恐怖症なんだもの!
隅田川下り綺麗でしょうね~~~ヽ(^。^)ノ
次回が楽しみよ(^.^)/~~~
ミクミティ
やろいさんのいつもの記事と違って、高層ビルやタワーがあってちょと不思議な感覚がします。都会の桜や庭園、いかがでしたか?満足されましたか?
東京スカイツリーはまだそんなに待つのですか?驚きました。
人の多さにあらためて驚いたでしょうね。
anadera
日にち、間違えていました。ごめんなさい!
スカイツリーは、まだ登っていません。息子はスカイツリーの足もとに住んでいるのですが、やはり、まだ登っていないようです。まだまだ混んでいるのでしょうね。5年後内には、登ってみたいと思います。
東京に、また来てくださいね。
コケ魔女 さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
コケ魔女さんは 東京隅々カメラを背負って歩かれただろうなあ!!
そんな感じです。
私は東京は通過点になり駅を乗り換えだけに利用していた感じです。
7・8年前に友人の息子さんにフレンチをご馳走になってから…
今回40年ぶりぐらいで東京の町を散策させていただき、
おのぼりさんだと確かに認めてしまいました〔笑)
ホテルニューオータニは快適です!
eisui さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
新宿御苑の桜は仲間と堪能させていただきました。
こんな場所があるのですね・・・本当に素的な場所です。
スカイツリー押すな押すなの人にすっかり酔っ払って、
ドームガーデンで外の空気を楽しんでいました。
上らなくても十分雰囲気を味わうことが出来ました。
隅田川の夜桜…この腕では写真が上手く撮れません〔笑)
ミクミティ さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
乗り換えの通過点では何度も立ち寄ったのですが、
市内観光は大昔になり、まさにおのぼりさん気分でした。
新宿御苑・・・素晴らしいですね…再度訪ねて見たいなあ・・と。
大満足でした。
とにかく奈良の田舎で暮らしているものですから、
人の多さに驚き、東京ソラマチは仲間5名パスでした〔笑)
千葉工業大学のロボット見学とドームガーデンで時間を費やしました。
anadera さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
本当におのぼりさんです・・・奈良の田舎から旅ですから、
人の多さに酔っ払ってしまいました。
東京ソラマチ…スカイツリー時間待ちには驚きました。
>「5年後また訪ねてください…待たずに済むと思います!!!」
慰められました〔笑)・・・とも曰く「もうここには来ない!」と。
新宿御苑・・何度も訪ねてみたい所です。
若山
ふ~む、見事!見事!写真も駅舎も景色も総てお見事!お上りさんをすること久しく、家人は懸命に機会を詮索中なるも一足早く知ることが出来て嬉しく思っています。それにしてもスカイツリーの待ち時間6時間とは、5年は待てません何としよう・・・・苦笑するしか方策なしか!
江戸の桜・古都の桜を巡る桜尽くしの春を満喫出来たことは素晴らしきかな肖りたしです。
I子
彩り豊かな桜、見ごたえあります。
さすが桜の名所、新宿御苑ですね。
当地の桜はこれから開花です。
一足早く、いろいろな種類の特色のある桜を
楽しませていただきました。
やはり、今お出かけするなら東京スカイツリーですね。
今や日本一の観光名所ですから。
それにしても春休み中とはいえ、スカイツリーの待ち時間が6時間・・・驚きました。
nobara
やろいさん、頑張りましたね~~~~
折角いらしていただいたのに花曇りみたいでお天気が~((+_+))
御苑の桜はぴったんこでしたね。
スカイツリーは私もまだ行けていません
東館の壁面のスカイツリー((((^Q^)/ パチパチ
イナバウアーで撮ったのですね。
隅田川の桜もジオラマみたいに見えています。
柴又の鰻、よかったですね~デザートが草団子?ぁははは☆
今の子は寅さんも知らないのですね~哀しい!
浅草では天ぷら? 東京でずいぶん肥えられたのでは@@
東京ってどうして人が溢れてるんでしょうね~
さすがに疲れますよね~
素敵なお宿だったから十分に癒されたでしょうか・・
楽しいお話をありがとうございます。
空
スカイツリー、相当反り返らないとてっぺんまで写らないでしょうね。
新宿御苑が高遠藩主の屋敷地であったことを懐かしく思い出しました。
桜の名所である高遠城址とまるで桜の博物館のような新宿御苑を頭の中に並べて、やっぱり日本人は桜が好きなんだな~
夕顔とひまわり
素敵な日を過ごされたようですね~。
新宿御苑の桜…実に見事で、写真でさえ、これだけ美しいのでから、実際には、ため息がでそうですね~。
立ち去るのが惜しいというのは判ります~。
スカイツリー…もう見るものが新鮮で、楽しさ倍増ですね~。
今日も素敵な一日を~♪♪
若山 さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
はい!随分久しぶりのおのぼりさんでした。
そしてびっくりすることばかりでした。
東京は乗り換えの通過点ばかりで何時の日か、
訪ねて見たいと思っていた時、友人が「東京へ行かない!」と、
案外知っていそうで知らないのです。
お勧めです…スカイツリーコースに入っているツアーもあるようです。
あえて選ばなかったのです。
雰囲気だけ楽しめました。
I子さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
都会の真ん中に素敵な広大な憩いの場があるのですね。
もう少したっぷり時間が欲しかったです。
長野はこれからが楽しめますね。
日本人独特の桜に想いを寄せる傾向がありますね。
私もその一人です。
東京スカイツリー…人人人…人に酔っ払ってしまいました。
奈良では考えられない混雑様でした。
nobaraさんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
今にも雨粒が落ちてきそうなお天気ばかりでしたが、
降らずに何とか過ごせました。
御苑の桜、本当に堪能させていただきました。
種類が多くて長い期間楽しめるように
工夫されているのに驚きました。
ソメイヨシ…満開を過ぎている木・満開の木
おかげさまでとても見ごたえがありました。
ソラマチは人が多くて逃げ出して着ました。
ドームガーデンから偶然に見えたタワー、
これで満足してイナバウアーで撮りましたよ。
浅草天ぷら、油の制限があるため、ころもを外して
見苦しいいただき方になり、申し訳ないことでした。
おかげさまで、覚書に残すことが出来ました。
空 さんへ
コメント有難うございます。(*^。^*)
新宿御苑の桜・色んな種類が植えられていて、
期間が長く楽しめる ように工夫されています。
何度も訪ねて見たいと友人との共通の想いでした。
高遠藩主の屋敷地だったんですね。
高遠城址のタカトオコヒガンザクラ…今、思出だしています。
>やっぱり日本人は桜が好きなんだな~ 自身でも思います(笑)
夕顔とひまわり さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
こちらこそご縁をいただき有難うございます。
奈良の田舎からおのぼりさん…上手く言いますよね(笑)
そんな気分で過ごさせていただきました。
新宿御苑の桜…忘れることは無いと思います。
人・人・ビルそんな空間に憩いのこのような場所ですもの
スカイツリー…雰囲気だけで十分楽しませていただけました。
ソラマチ散策は、直ぐにパスして、ドームガーデンから、
楽しそうな家族連れの姿を見せていただいていました。
sakko
スカイツリーはまだ待ち時間がそんなに・・・・
私は昨年の5月に行きましたが、予約してないと駄目でした。
浅草寺から見るスカイツリーがいいですね
隅田川から船で見ました。
帝釈天も行ったなあ~と、いろいろ思い出しています
新宿御苑の櫻、良かったですね。
新しくなった東京駅を見たいな~と思っています。
矢車草
私も行って見たいと思います 新宿御苑の桜なんて
素敵なんでしょう 写真にある迫力に何度も感嘆しました
スカイツリーは遠くから眺めるのが良いみたいですね
ゆきさん
sakko さんへ
コメント有り難うございます。(*^_^*)
桜の見頃に何とか間に合いました。
スカイツリー展望台が予定には無かったのです。
空きがあれば…どちらでもなんて考えていましたので。
東ビルに映ったツリーが思いのほか面白かったです。
人が多くてほとんどドームガーデンから
人の様子を見て楽しんでいました。
ロボットに出合えて感激しました。
放射能の高い中でデーターを集めて働いてくれていると思って拍手しました。
東京駅本当に綺麗になっていましたよ。
両陛下のお帰りを出迎える方で…振っておられる手だけが見えました。
矢車草さんへ
コメント有り難うございます。(*^_^*)
新宿御苑の桜は、いつまでも眺めていたかったのです。
種類が多くて早い時期から咲く桜・まだ蕾のかたかった桜、
珍しい桜・その他のお花たち…都会の憩いの場のようです。
スカイツリ-…人・人・人・ソラマチのビルからは早々に
逃げ出してほとんど何も見ていません。
片田舎が似合っているなあ…とつくづく思いました。
ゆきさん へ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
東京はほとんど乗り継ぎ駅で都内散策は何十年も前になります。
一度機会があればと思いながら・・・ようやく叶いました。
浅草からも眺められました。
近くでの迫力は凄かったのですが、何せ5年後でしか直ぐには
見られないと言われて、開き直って「上らなくたって!」
婆たちは負け惜しみを連発でした。(笑)
はるわか
一冊の東京案内を見開くように見せて頂きました。
内容の濃い東京見物でしたね。
新宿御苑のさくら、さくらも咲く場所により
より豪華絢爛ですね。
ばあ達は是非5年後にうち揃って スカイツリーを
制覇しなければなりませんね(笑)
清兵衛
四季を通じて楽しめますが
サクラの時期が一番いいですね~♪
スカイツリー5年は待てませんが
すご~い行列ですね!
うな重に天ぷら、江戸の下町の味に和みます。
い~い旅行記でした。
はるわか さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
東京は通過点になってしまい何十年と都内を回ることなく過ごしていました。
機会がありおのぼりさんになり、人の多さに驚いて帰ってきました。
新宿御苑のさくら…待っていたくれたように素晴らしかったです。
良かったです。
ばあ達は是非5年後にうち揃って … 大笑いして帰ってまいりました。
「多分行かない!」5婆のことばでした(笑)
2泊3日ではほんの一部ですが、東京の雰囲気?を味わうことが出しました。
清兵衛 さんへ
気持ち玉・コメント有り難うございます。(*^_^*)
新宿御苑の桜、とても楽しく嬉しく拝見しました。
バスの運転手さんもまカメラ持参で入苑券を買って散策されていました。
珍しいとのことでした。
人の多さに驚いて奈良の田舎町が合っていることをつくづく知らされました。
スカイツリー5年…パスします(笑)
うな重に、築地のお寿司…美味しかったです。