4月10日(水)


町内自治会のお花見親睦会 … 難しいですね見頃の設定は!
連れ合いが都合で行けなくなり、急遽予定を変更して代わりに行くことになりました。
ホテルの送迎バスで信貴山へ…桜はすでに散り終わりに近い状態でしした。
ホテルの喫茶から・ 散り終りのソメイヨシノの古木の向こうに開運橋
開運橋は信貴山門前大門池に架かる全長106mの剛性橋です。
「上路カンチレバー橋」という形式で、開運橋がその形式としては
現存する日本最古の橋になります。
また鉄骨を組み合わせた「トレッスル橋脚」であることも珍しく、
平成19年7月に国の登録有形文化財に選定されました。
鳥居の向うに 信貴山朝護孫子寺 舞台造りの本堂。
巨大な張り子の寅は信貴山をそのインパクトで知らしめることになった「世界一福寅」です。
寛政5年(1793)に再建された赤門
献灯された灯篭が並ぶ本堂への道 … 桜は散り終りに近づいています。
本堂の舞台からは大和平野が一望できる素晴らしい眺めです。
当日は春霞で眺望はいまいちでした。
本堂から玉蔵院 地蔵尊と三重塔
お食事場所、信貴山観光ホテル
それなりのご馳走
参道の満開ベニシダレ ・ レンギョウ ・ ボケ ・ ミツバツツジ
淡路島付近を震源とする地震が発生した13日早朝、震度4の強い揺れを感じました。
この地震で信貴山朝護孫子寺開山堂に安置している木造の文殊菩薩立像(高さ約cm)が
台座との接合部が外れ、破損たと、 ニュースで知りました。
~~~~~







4月11日(木)



4月は先週に続いて福祉給食のお当番、45食の調理です。
献立は季節の桜ご飯がほんのり桜の香りが美味しかったので紹介します。
冷蔵庫に残っている桜の塩漬けでお試しください。

* 塩漬けの桜は笊に入れて塩を篩います。
* 洗ったお米に昆布だしとお酒 ・桜の塩漬けを篩った塩。
塩味はお好みで。
* 炊き上がったら水洗いした桜の花弁を混ぜ込みます。
* 湯通ししたミツバを飾ります。
献立は 桜ご飯 ・ 春巻き ・シュウマイ ・ 野菜五目豆 ・
千切り椎茸ハム胡瓜の中華サラダ ・ デザートはイチゴ大福。
「お待ちどうさまでした、おかわりありませんか、給食のお届けです」

~~~ ,。☆。,





4月12日(金)

お昼前から緩和病棟1F診察室前に例年のように5月人形の飾り付け。
何年経っても段組に四苦八苦 ・・・合印を付けておいたのに…
飾る位置も小さな冊子と睨めっこ!「やろいさん、写真撮って残してくださいね!」
5名で「ああでもない!こうでもない!」と1時間も費やしてしまいました。

~~~ ,。☆。,





夕食の買い物に … お花屋さん店頭で目が釘付け。
咲き終わりの八重咲きのクリスマスローズ
ディープパープル ダブル・のお値段

1,450円の千の位がが無くなっている!
何度見ても450円…それではと、
私の庭用と病院用と2株連れ帰りました。
早速庭に移植 ・・・ 大きくなあれ!
お値段で簡単にコロリとこころが転がったお買い物でした。