「ダブル ダイヤモンド讃岐富士」 の偶然

4月16日 (火) 

         「遇然」 ? ・・・ それとも「ご縁」かなあ!! 

         ホテルのオプショナルツアー 「ダブル ダイアモンド号」 申込書を手渡された。

                  その時点では何のことやら、 意味不明 ?? 


画像



                    「ダブル ダイヤモンド讃岐富士見学ツアー」 

         4月中旬と8月下旬の年2回だけに見られる「ダブル・ダイヤモンド讃岐富士」

           神秘的な瞬間に立ち会ってみませんか… 早起きの価値あり!
 

                    そんな大きな案内板であああ!


              集合 5:30  出発 5:40  起きられん! 友人3人は全てパス!

                 天気予報を確認して、夜遅く、私だけ申し込みをする。


               4:50   夜明けが早くなり、窓の外はこんなに明るくなっている。


                       ホテルの窓から眺める 飯野山(讃岐冨士)


画像画像



             参加者16名を乗せたホテルのマイクロバスは5:40に出発、

             6:00過ぎにダブル ダイヤモンド讃岐富士が見られる宮池の堤防へ。

              すでに多くのカメラマンたちが三脚で準備万端。

              私のようにポケットに入るカメラ持参はほんの僅か。

     まぐろのハッピ姿の、ホテルのお兄さんの後に続く。


画像画像画像




香川県の丸亀市と坂出市の境に位置する飯野山を、

別名、讃岐富士と呼び、讃岐七富士のひとつに数えられている。


画像




6:16 山の後がオレンジ色に。


画像



6:17  雲ひとつ無しの透き通った空と鏡面の宮池。


画像



6:20 讃岐冨士と宮池


画像



6:21 讃岐冨士と宮池


画像



6:23 讃岐冨士と宮池


画像





飯野山の山頂から昇る太陽が宮池の水面に映り、

ダイヤモンドのようにきらめく瞬間を「ダブル ダイヤモンド讃岐富士」と言うそうです。



画像




6:25 太陽が飯野山真上に一番近いように感じたのですが。

やはり自然のなせる奇遇に感動をいただく。 



画像



6:25 丸亀市の観光協会の方がPR版を。


画像

画像





6:26  私ににはダブル ダイヤモンド讃岐富士に見えたのですが。


画像



6:27 私のポケットに入るカメラといい加減な腕で撮れた 「ダブル ダイヤモンド讃岐富士」


画像




丸亀市観光協会のお方 3面の観光PR板を担いで。


1面には、四国 ・ 丸亀土器 ・ 宮地 映画 [UDON」ロケ地

1面には、4月22日 讃岐冨士の日 山開き

1面には、 祝 里山まつり


画像画像



6:30 すっかり明るくなった宮池 … 感動の余韻を残しながら帰る方の行列が続く。

7:00前にホテルに戻って友人たちと朝食。




∴*∴,☆★☆,∴*∴         ∴*∴,☆★☆,∴*∴


4月15日(月) 

ことの発端は、40年来の友が、月1集まるお茶べり会で、友人のWが、

超格安ツアーなる新聞の切り抜き広告を持参して、「4月は場所を変えてこのホテルにしよう!」

何と交通費は大阪・神戸からり無料バス運行 … 翌日はオプションで選べるツアー。

行き先は 香川県丸亀市  ホテル レオマの森 まぐろ祭り と決まっていた。

    
天王寺発 10:30 満席のバスは世界最長の吊橋明石海峡大橋。


明石海峡大橋を眺めながらの昼食。


画像



大鳴門橋を経て高松自動車道から丸亀市へ、14:30 ホテルレオマの森に到着。

ホテル内は、人・人・人お話を聞いていると、リピーターが案外多いよう!


画像


ホテル11Fからの眺め 小さく讃岐冨士   ホテル隣接のレオマワールド 

画像画像



そんなご縁があって ダブルダイヤモンド讃岐富士 との奇遇に繋がったのでした。

                                                   つづく


この記事へのトラックバック