
延ばし延ばしにしていた胃の内視鏡検査 … 主治医が担当してくださるとのことで、
渋々2ヶ月前検査の予約 …こんなに早く当日が来るとは!
鼻からは初めての検査。
回を重ねても検査の受け方の下手な患者だと毎回思う。
-------



玄関前で蝶が迎えてくれたので 良寛さんの詩の一節を… ふっと!
花無心ニシテ 蝶ヲ招キ 蝶無心ニシテ 花ヲ尋ヌ
花開ク時 蝶来リ 蝶来ル時 花開ク …
プリムラ マラコイデス に アオスジアゲハ蝶 ・ ヒメキンギョソウ にアゲハ蝶
あれ!!小声でチュ チュ ?と確かに聞こえた!
小鳥の鳴き声?? … そっと近付くとハナミズキの木の下で毛の生え揃わない雛鳥。
あなたは誰 ?? チュ チュ ヒヨドリの雛さん??
大きく真っ赤な口を開けて餌をねだる … ???

「お母さんとはぐれたの!もしかして巣立ち雛!大きな口を開けてお腹空いたの」。
睡蓮鉢の水を葉っぱにつけて口に入れる。
大きな鳥に襲われそう!… ヒュガミズキの木陰にそっと移す。
私の家ではメダカの餌しか思い当たらない! ・・・ メダカの餌を水で練って爪楊枝で与えた。
巣立ち雛には、こんなこと余計なお世話なのね! とても放っておけなかった!
来客の後、庭に出るとヒヨドリ雛の姿はなかった … お母さんが見つけてくれたの!!
----------



小さな庭は春の花・初夏の花一度に咲きそろってくる。
咲き始めると次から次へと
クレマチス アメシスト キンポウゲ科 センニンソウ属
カンパニュラ・グロメラータ キキョウ科 カンパニュラ属
友人からはツリガネキキョウ そういって株分けしていただいた。
オレンジ・黄色が絶えてピンクのみ蕾で越冬。 マーガレット キク科
八重咲き カランコエ ベンケイソウ科 ヒべりカム・ゴールドフォーム オトギリソウ科
オステオスペルマム キク科
パンダスミレ スミレ科

タツナミソウ シソ科 チェリーセージ・ホットリップス シソ科
今年は春の花と初夏の花が入り乱れて咲いています。
スイトピー マメ科 ホウチャクソウ ユリ科
いきの長い キエビネ ラン科 エビネとキエビネの交配園芸種
仏華に重宝しています。
オモトの花 ユリ科 クンシラン ヒガンバナ科 シラン ラン科
白がお気に入りで増築時に小さな苗を植えて満5年のトケイソウ。
根元が随分太くなり毎年多くの花を秋まで楽しませてくれます。
例年より随分開花が早いようです。
パッシフローラ・コンスタンスエリオット トケイソウ科 トケイソウ属 白花の園芸品種
バラ咲き ゼラニウム アップル ブロッサム フウロソウ科 ベラルゴニウム属
例年バラ咲きなのですが、霜注意報など気温の高低差が大きいため??
どう、ひいき目に見てもバラ咲きとはとても …
昨年と1昨年のバラ咲きの様子
1昨年5月15日 昨年5月20日
----------------





ヘーベルハウス増築部、5年定期点検の訪問日。
建物の点検とメンテナンスの相談・アドバイスなど、最初からお付き合いくださっているOさん、
基礎の状態・外壁パネル・排水枡・扉の開閉確認・サッシ雨戸の開閉・室内建具の開閉など。
点検範囲でない母屋も快く相談・メンテナンスを引き受けてくださった。
サッシ窓の開閉調節
「 2年後、母屋の10年点検です・・・」とOさん。
「またお出会いできたら嬉しいです・・・」と。