山菜コシアブラ・ヤマウド・庭の花バイカウツギベルエトワール・バビアナ‥

    「風薫る五月」・・この決り文句がピッタリな終日でした。

         爽やかなそんな季節に緩和病棟ガーデンテラスでのティサービス。

         先週の予定でしたが、天候が思わしくなかったので1週間延期になりました。

    少し早めにボランティア室入り、4名で15ヶ所のお花を活けかえ、ガーデンテラスの準備に。


                        緩和病棟ガーデンテラス 

           プランターのお花を並べ替え、打ち水をして、お持て成しの準備完了。

    
画像


                  飲物に添えるお菓子は、Oドクターからのいただき物。

                     4人のボランティアが忙しくフル回転で対応、

              患者さん、ご家族、ドクター、看護師さん、理学療法士さんも…

            僅かな時間でしたが、ガーデンテラスのティタイムを楽しんでいただけたようです。

                  コーヒー  キリマンジャロ   25杯
                  冷コーヒー              3杯
                  ホットレモン紅茶           5杯
                  アイスクリーム            3個
                      ジュース            4杯

                                   今日のボランティア日誌に付けた集計です。           

               忙しかったので写真を撮る機会がなく、ごく始めの雰囲気です。


画像


                               

     I さんからいただいた 山菜 コシアブラ ウコギ科 ウコギ属 ヤマウド ウコギ科 タラノキ属。

 馬見自然塾で植物インストラクターから 「コシアブラのてんぷらは、山菜の女王にふさわしい味です」…と。

              苦味と香が絶妙だと聞きましたが、自分で調理するのは初めてです。

                  「コシアブラご飯」を作ってみました。

                 色・香り・苦味・とても美味しかったので作り方を記します。
           

               *   コシアブラの若芽の付け根を切り、はかまを取る。
               *   熱湯にくぐらせる程度に茹でて、冷水にとる。
               *   お好みの大きさに刻む。
               *   サラダオイルで軽く炒めてアジシオをまぶす。
               *   ボールにご飯を入れて混ぜるだけ。

               いただいた I さんにご飯の美味しかったことを連絡 … 

                 早速、試されてお礼の電話なんかいただきましたよ。 

                      
         残ったコシアブラは豚肉とエリンギの炒め煮にしました… 勿論オススメ。               


画像


                    ヤマウドはきんぴらにしていただきました。 

画像




                              


       庭に好きなお花 バイカウツギベルエトワール  ユキノシタ科 バイカウツギ属 が

                     多くの蕾を貯え咲き始めました。

                側を通る度にほのかな香りが漂います … すでに小さな来客が。


画像


          ベルエトワールは、フランス語で「美しい星」という意味だとか!

画像画像


       白い花弁の真ん中に淡い紅色が入るので、ヒノマルバイカウツギ(日の丸梅花空木)とも。

                   挿し木は、ご縁のある方にもらわれていきました。

画像


                           今満開の紫のお花 

    カンパニュラ・アルペンブルー             カンパニュラ・グロメラータ

      キキョウ科 ホタルブクロ属            キキョウ科 カンパニュラ属

画像画像


 
                バビアナ アヤメ科  ホザキアヤメ とも … 紫・薄紫どちらも重宝します。

画像画像


  ブルースター  ガガイモ 科                  ゴテチャ(色待宵草)   アカバナ科

  ピンクスター   双方意気の長いお花です                        仏華にも重宝します

画像画像



        ヒペリカム・ ゴールドフォーム オトギリソウ科  ヒペリクム属  蕾が膨らみはじめました。

             雨滴が似合う花です … 陽射しがない日は、黄緑色が多くを占めています。 

画像画像



     3年目で初めて開花した タニウツギ          香りが漂う キョウカノコ の 蕾

       スイカズラ科 タニウツギ属               バラ科シモツケソウ属         

画像画像



      バラ咲きからほど遠かったゼラニューム気温が安定してくると、本来のバラ咲きに。 

           バラ咲き  ゼラニウム アップル ブロッサム フウロソウ科  ベラルゴニウム属 


画像



                                  
                     


              以前から踏ん切りが付かなかった、マイシティサイクル。

              パナソニックに決めました…これがついの二輪車になることは間違いなしです。


          
画像



                                 

              5月も終盤に … お正月から振返って何が印象に残っているのか … 

                 見当たらない …  あああ!東京に行けた!

                      そして歳も重ねた。

     「引き時」 … 先輩の法友に何となくふれてみた … 返答は…「いのち終わるまで」・…と。






この記事へのトラックバック