アジサイ アナベル ・  ヒべりカム ゴールドフォーム ・ カリブラコア



          浄照寺本堂前のお花の植え替え、遅ればせながら、夏の花が揃いました。

          今年は4色のベコニア・5色のポーチュラカ(ハナスベリヒュ)の2種類120株。

          28プランターの夏場管理が大変なので1~10までの数字を10人で決め、

          その数字の日に責任を持って水遣りなどをしています… 月に3回の当番。

          年月の経過は法友との別れ、お仲間の体調の変化なので当番の数字に空白が出来、

               やりくりしなければいけない現実を知らされることになります。

             「やろいさん、〇日のお当番お願いできないでしょうか?」 

               1本の電話でKさんの入院を知ることになりました。

           何時まで続けられるかなあ!そんなことを考えながら、Kさんの代わりを

           4頭の象さんが支えている大きな雨水枡に溜まったお水を使って遣りました。


画像



           お参りくださるお方の、「かわいいお花!」そんなひとことに励みをいただきながら…

 ベコニア   シュウカイドウ科  シュウカイドウ属
                                      
                                    ポーチュラカ  スベリヒユ科 スベリヒユ属 
画像



画像



        ~~~~      ~~~~




                  自宅庭のアジサイも咲きそろってきました。

    沢山お花を付けてくれた種類 … 寂しい種類 … 全く1輪もお花をつけてくれないもの。


画像



                カシワバアジサイ バラ目アジサイ科 アジサイ属 

           カシワのような大きな葉のもつ北米原産のアジサイの仲間。 


画像

画像





                スミダノハナビ ユキノシタ科 アジサイ属

         周りの装飾花が八重になっていて、白から次第に青色がほのかに入る。

                 花火のように星形の花が飛び出すような形をしている。


画像



      ガクアジサイ   アジサイ科 アジサイ 属                    
                                       
                                            選定が悪かったの!葉ばかりさま。
画像画像




                  アジサイ アナベル アジサイ科 アジサイ属 

           たくさんの花が集まった花房は直径が 20 センチ以上にもなります。


画像


             つぼみの頃には緑色で、開くにつれて薄緑から真っ白に変わります。
 

画像



                   今年もまた同じお花が見れることは嬉しいことです。

                葉っぱを楽しんで、ゴールドのお花もおまけに咲いてくれます。

            ヒベリカム ゴールドフォーム オトギリソウ科   ヒペリカム属


画像画像


            
              葉色が特徴なので、朝の薄黄緑色は特にお気に入りです。


画像



           原種が緑葉なので、今年は不思議に一部に突然緑葉が現れました。

           緑葉にお花が付きました…全く同じお花です … 

           多分原種の ヒペリカム カリシナム に戻ったのでしょうか。


                    ~~~~~        ~~~~~


6月5日(水) 

      2日の土つくりに続いて、植え替えが遅れていた緩和病棟ガーデンテラスのお花とお野菜。

      都合のつく方のみで植え替えました。

      土つくりでいただいた沢山のお土産 ・・・ 腰痛 ・ 腕のねまり ・ 膝痛 … 

                                 連れ合いには内緒ですが、いたるところが!



          Tさんがお昼に自宅で収穫された ツタンカーメン ・ エンドウ ご飯の

          おにぎりをお裾分け…美味しかったです。



画像


        ベコニア ・ 二ゲラ ・ ポーチュラカ ・ ホウキギ ・ カリブラコア ・ コリウス

        マリーゴールド ・ ミニトマト 赤 ・ 黄色 ・ チシャ ・ シシトウ ・ ゴーヤ


        ゴーヤは昨年の失敗からダンゴムシ対策を最初からペットボトルで苗を囲いました。


画像画像



               カリブラコア ・ ミックス ナス 科 カリブラコア属  

                       緩和病棟玄関にと4鉢植えました。


画像画像



            お花を植え替えている直ぐ横にエゴの木があります。

            I さんが、「鳩さんの巣篭もり」・・・と、エゴの木の上部に鳩… 

            こんなにざわざわと騒がしいのに、飛び立ちません … 卵を抱いているのでしょう! 


画像


      


                      ~~~~~        ~~~~~

           覚え書き (5/30)
         

         1年に1度訪れる大和高田 さざんかホール 今年も奈良教区仏婦総会に参加。

         到着して2分間待って 12:00 … 約1分間のからくり時計に自然に微笑む。


画像




        事案審議の後、記念法話  大阪教区 正福寺住職 末本 弘然師  

             「 母が教えてくれていること ~ 諸行無常を生きる~ 」  

       御讃題  

      それおもんみれば、人間はただ電光朝露の夢幻のあひだのたのしみぞかし。
      たとひまた栄華栄耀に ふけりて、おもうさまのことなりといふも、
      それはただ五十年乃至百年のうちのことなり。
      もしただいまも無常の風きたりてさそひなば、いかなる病苦にあひてむなしくなりなんや。
      まことに死せんときは、かねてたのみおきつる妻子も財宝も、
      わが身にはひとつもあひそふことあるべからず。
      されば死出の山路のすえ三塗の大河をばただひとりこそゆきなんずれ。
      これによりて、ただふかくねがふべきは後生なり、またたのむべきは弥陀如来なり、
      信心決定してまいるべきは安養の浄土なりとおもふべきなり …

                                御文章 ( 一帖目十一通)

画像


                       
                 年に1度、今年も駅前のミスタードーナツでお仲間と少し雑談。

                          今年もご縁に遇えました。 






この記事へのトラックバック