ほっとサロン飛鳥5周年 ・ あそかビハーラクリニック

3月10日(月)

   3月16日・17日春季永代経が厳修されます。

  お斎接待のお買い物に、隣の市へ法友の車に便乗させていただいて出かけました。

   吹雪いています。

   100人分のかやくご飯用に必要な生鮮食品以外の買い物です。

  今年も同じことができました … 有り難いことです、親しかった法友が往って1年が経過。

  お斎接待には、特に在りし日の姿が浮かびます。


3月11日(火) 

  奈良県で最初に緩和病棟で、がん患者さんのサロンが開設されて5週年になります。

  記念講演を開催することになり、午前中から準備に入りました。

  準備と言っても、病院側が会場に準備はしてくださるので、

           お花の活け替えとサロンの飲物にコーヒー(モカ)を準備してお迎えししました。


画像



                    記念講演     講師    緩和ケア長 徳岡 泰紀先生

                              緩和ケア 「早期からの苦痛緩和をめざして」
  

 
                WHO:の緩和ケアの定義(2002)

     「緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者と家族の痛み、
     身体的、心理社会的、スピリチュアルな問題に同定し、適切に評価し、対応することを通し、
     苦痛を予防し、緩和することにより、患者と家族のクオリティー・オブ・ライフを
     を改善する取り組みである。


              あなたがもしがんになったら、大切にしたいものは何ですか?? 徳岡先生。

        もう一度 質問です。

             あなたが治る見込みがなく死期が迫っている(余命半年以下)告げられた場合、

                あなたはどこで療養したいですか?

                最後をどこで迎えたいですか?    自宅 ・ 緩和ケア病棟 

                                        これまで通った病院 ・ がんセンター
  

             ~~~~~    ~~~~~

                          緩和ケアに関するう用語 

                   Supportive Care  (支持治療) 

                  Palliative Care    (緩和ケア)

                  End Of Life Care (エンドオブライフケア)


            講演の後、車座になってサロンが開催され、個々に思いを語り合っておられました。

                        時間が随分オーバーしましたよ。


                                 ~~~~~    ~~~~~


3月14日(金) 


         ビハーラ奈良セミナー主催、京都府城陽市の、あそかビハーラクリニック 施設見学会。

             2008年に開設前の内覧会のご案内をいただいて以来、今回で2度目。

            建物はすべて1階建てになっていますので、病室から庭に出ることもできます。


      出迎えてくださったビハーラ僧 ・ ボランティアさんに私のささやかな気持の花束を手渡しました。



                       ビハーラホール
       朝は8時40分から、夕方は4時から僧侶がお参りをしております。
      夕方のお参りでは短い法話もしております。
      どなた様でもご自由にお参りしていただくことができます。
      またビハーラホールはコンサートやイベントなど多目的ホールとしても使用されています。 




            壁に映し出される不思議な模様・・・・ 太陽の傾きによって幻想的に変化します。


画像


               故人と家族、医療スタッフのとのお別れ会もこの場所でなされるそうです。

     全国でビハーラ病棟は、新潟長岡西病院 ・ あそか「ビハーラ」クリニックの2箇所のみです。


            持参したお花が、廊下の何箇所にか分けて活けてくださっていました。 


            見学後、あそかビハーラクリニック院長  大嶋 健三郎師より講義。


              Not doing, But being

         
            何かをするのではなく、ただ傍にいること。

             近代ホスピスの祖といわれるシシリー・ソンダース女史が残した言葉。


                Do not Curse Darkness but Light a Candle

             暗闇をののしるのではなく1本のろうそくに灯りを点しなさい..



          高宮 有介医氏から教わった  がんと向き合うこと ・  苦しむ患者さんから逃げない 

           
                    重たい内容ですが、 避け通れない事実があります。

               ふっと 永六輔さんの話された 助死師 そんな言葉を思い出しました。


                            ~~~~~    ~~~~~


           福栄寺住職様から送付くださった  春遠からじ  フキノトウ キク科 フキ属

                 
画像



    二月堂では、修二会が満行した15日の朝、「だったん」の行で錬行衆が被っていた帽子を

    子供の頭に被せて、健やかに育つように願う、「だったん帽子いただかせ」が行われました。

              祖母に連れられ、お参りしたことはよくよく覚えています。

     我が息子の小さい頃にも … とてもそんな歳月が経過したとは… … 


                      いよいよ春本番です 


この記事へのトラックバック