天理教本部枝垂桜 ・ エドヒガン ・ アタミザクラ ・ カワズザクラ

4月1日(火) 

         今朝、スーパーの値段表が全て新しくなっていて、

         先日の読売新聞編集手帳の記事を思い出して、再度苦笑してしまった。


      そんなわけないだろう、と思いつつも、おかしい。

                「 除夜の鐘 税込み価格も108つ 」

       ◆第一生命保険のサラリーマン川柳コンクール入選100作品の一句である。

       数字を見ると時節柄、つい見境も無く諸費税率を計算してしまう心境もわからないではない。

       … 同じ数字の「8」でも別世界の出来事に感じる … …

      みんなの党の渡辺嘉美代表の…8億円である … …

      「政治家として生きていく上で必要なもろもろの費用」にあてたという。  

       (中略)◆鐘は鐘でもこちらは『平家物語』祇園精舎の鐘を思い出させる。

       往年のパロディー集『寶石筥』に選挙を勝ち抜く政治家を描いた一遍がある。


             「 議員勝者の金の声  所業不浄の響きあり 」  (後略) 

                             苦笑がしばらく止らなかった。


                          ~~~~~      ~~~~~

               昨日午後から思い立って一度見たかった天理教本部の枝垂桜観賞に。

                ほぼ満開 … 右樹齢75年・左60年位経過しているシダレザクラ。

      
画像



              天理へは何年振りだろう … すっかり様子が変っています。

              天理よろず相談所病院方向に向かいます。

        ハクモクレン の並木            エドヒガン ・ ソメイヨシノ ・ ユキヤナギ のコラボ

画像画像


    
         天理よろず相談所病院 ・ 子どもたち ・ 義父 ・ 義母 が随分お世話になりました。

                                               教会東面
画像画像


                       本部を隔てた東筋道からの眺め。

                       アタミザクラ と木に案内が。

画像


 
                          アタミザクラ  バラ科 サクラ属

       インド原産の寒桜の一種で、 明治4年頃イタリア人によってレモン・ナツメヤシとともに
            熱海にもたらされ、 その後先人たちの努力により増殖が行われました


画像



               エドヒガンザクラ   バラ科    サクラ属

                      満開のお花全体は、造花のように感じてしまいました。

画像


    
                         花は、淡い紅色で、小輪一重咲き。

           花びらは5枚で、花びらの形は楕円形で、咢筒の形が丸い壺形が特徴。

                                                記念撮影が続きます。

画像画像


                  園芸部所のお方が丁寧に教えてくださいました。

                  別席場境内の 3種類の シダレザクラ 姉妹なんですって。

画像


             樹齢75年 … 秋田の角館のシダレザクラと同じ系統なんですって!
     

画像



                   「歳月の経過とともに花の色が薄くなるのです」 と教わりました。

                    付け加えて … 「歳とともに色気が少なくなるのです」 …と。

              そういえば、薬師寺の写経道場前の 薄墨桜 福井から贈られてきた若木の花、

                 薄墨色とは程遠い薄ピンク色 … 同じ理屈なのかなあ!!  

画像
画像




                   花は地面にまでとどいています … 樹齢75年のシダレ桜。


画像


                    樹齢60年の薄ピンクのシダレザクラ。

画像


                       シダレザクラの傘の中に入って空を仰ぐと、

             細かく細かく枝に支えがされています…管理のご苦労を知ることになります。


画像画像



                   花付きが少し足りないのは、2月に雨が多かったので、

              2月の雨は樹や枝の成長を促し、花芽が付き難かったと教わりました。

画像


                    堪能するほど観賞させていただいて、 また何時か… …

画像



                      天理教教会本部を隔てる東筋道 … カワズザクラの並木です。

                        花吹雪で花筵が敷きつめられたような通路です。


画像

画像





                      花は小輪、一重咲きで淡紅.色。

          暖地では1月中旬から花が咲き.ます。寒緋桜と山桜の雑種と推定.されます。

画像


             南門の向こうに教会本部            南側に布留川を隔てて天理大学

画像画像


                 布留川沿いの カワズザクラ ・ ソメイヨシノ ・ ユキヤナギ

画像

                       
                          ユキヤナギの散策道

画像画像


   
                 布留川沿いの  … ソメイヨシノ 花簪 ・ カワズザクラ

画像


               布留川沿いを上って行くと山之辺の道、石上神宮へ続きます。

                 満開近いソメイヨシノ ・ 散り始めたカワズザクラ。

                     暖かい陽射しは子どもたちの川遊びに。
            

画像

             振り返ってもう一度 … 天理大学の参考館 … ソメイヨシノ ・ユキヤナギ

画像



                      爛漫の桜尽くしの貴重な時間をいただきました。

           車でだったら30分もかからない場所なのに、どうしてもご縁がありませんでした。

            美しい花を愛でるために、多くの方のご苦労を知りました。  


       
             駅に着いてビックリ … 定期券売り場に、長~~~~い 学生さんが多い行列。

                      明日から消費税8% … そりゃひびくよね。 

                   


この記事へのトラックバック