
左手がギブスでぐるぐる巻きになって3週間 … 外せる期待を持って朝から病院へ。
整形外科の診察前に一難が、 9:15 腹部エコー ・ 9:45 胃の内視鏡。
内視鏡は何度受けても慣れることはまず無く、苦痛のみが歳とともに積み重なるばかり。
10:30 … 整形のH先生 … 「どうですか…まだ痛みます!」 「少し痛みます… 不自由です!」
「そりゃ不自由だろうね!」と言いながら、ギブスを電動?切断機で一気に上部を開いて取り外して下さった。
X線の結果、「う~~~んん!これが3週間前、手首は順調に骨ができてきていますが、
問題は肘…!このままもう3週間!」 「えええええ!3週間もですか!」
看護師さん、切り取られたギブスの下側(筒の雨樋の形が半分の受け雨樋のような形)
その雨樋形のギブスを、すでに準備して包帯でぐるぐる巻きに固定して下さった。
「お風呂に入る時は外して良いよ!」 そんなこんなでもう3週間…なが~~~~~いです。
11:45、お疲れの半日が終りました… 昨夜からの絶食で一度に空腹感。
連れ合いの迎えが待ち遠しく思いました。
沢山の気持ち玉・メッセージのお見舞い有り難うございました。
肘が固定なので、右手のみの雨だれ打ち更新です。
~~~~~





福栄寺住職さまから有縁の皆様に送付くださった室生寺の石楠花の映像です。
この時期に訪れた記憶をたどりながら鑑賞させていただきました。
宇陀市 室生寺 5月2日にお参り鑑賞。 福栄寺
新緑のモミジとシャクナゲのコラボ
山門手前の本坊前
寺内より遠望
阿 字 池 の石楠花
新緑と石楠花の脇階段
金堂前の石楠花

国宝 五重塔への階段と石楠花
~~~~~



弁財天 石楠花の丘
5月初旬宇陀市室生田口上田口弁財天の金刀羅神社 石楠花の丘
3Haの山に1万本の石楠花が植栽されている見 事な景色でした。
ガスが出ることを期待して再度行きましたが薄かった。でも出てくれました。
石楠花の丘委員会(多分村人)と言うのがあり、建設 維持されています。
ササユリの季節にはあちこちにササユリが咲きます。
これも挑戦してみたいところです。 福栄寺
見上げる階段143段、3年前に登りました。

小雨で靄る金比羅神社石楠花の丘
宇陀弁財天の金比羅神社です、小雨降る山中での鑑賞でした。
晴れ渡っている時とは又趣が違 いました。石楠花楽しんで頂ければうれしいです。 福栄寺
3年前の散策道を思い出しながら霧雨に包まれる幻想的な散策道。

同じく宇陀市弁財天 金比羅神社です、雨中の中の鑑賞でした。
お楽しみ戴けるかな? もううんざりでしょ うね。 福栄寺
いえいえ大好きなお花を楽しませていただきました。


~~~~~



笑わないでくださいね … 我が家の中庭に2年振りに咲いた石楠花。
連れ合いが水やりの度に、「花も咲かないのに邪魔になる!」 … と。
「きっと咲いてくれるから!」 叱られたのと庇うったこと両方聞こえたのかも

我が家の石楠花
たった 2本の枝につけてくれた蕾が咲き始めました。
ピンクの蕾が開くと白に近いピンクになりました。
最後までお付き合い有り難うございました。

