

第1土曜日「ひまわり」の定例会と第2班の健康診断。
健康診断で定例会の開催が11:00、6月の緩和のイベント日など打合せ。
事務局より公益財団法人 政策医療振興財団に申請していただいたボランティア活動助成金、
金額が設定されました(許可が下りたと仮定)支払われるのはずっと先ですが…と。
今回はすべて緩和病棟で使わせていただくことになりました(下記の園芸用品など)。
雨の残る緩和病棟ガーデンテラス ヤマボウシの花が終わりました。
ヒメシャラ ツバキ科 ナツツバキ属 が満開です 貴重な晴れ間の時間。
緩和病棟テラス 左 ヤマボウシ 手前エゴノキ 右奥 ヒメシャラ
夏用に模様替えが遅れています … 新しいプランターに植えることが出来たら…との思いから。
新しいお花用プランター 10台 野菜用 3台 ブリキの如雨露 … 欲しかったんです。
赤玉土・腐葉土・肥料その他園芸用品諸々。
オーソドックスな夏の花 ベコニア ・ コリウス ・ ニチニチソウ ・ ポーチュラカ ・ マリーゴールド
ナースステーションには、大輪の黄色のハイビスカスも。
健康診断で採血、朝食抜きだったので昼食(おにぎり)を用意くださった。
時間の余裕のある方で、土つくりから植え付けまで頑張りました。
私は手より口が優先で手伝っています。
「腐葉土1袋・赤玉2袋・元肥」…と。
想定していたトマトの苗はホームセンターに全く残っていませんでした。
そりゃもう収穫しておられますよね。
残っていたのは、値段のお高い種類、でも支援金からいただけますもの。
フルーツルビーEX サントリールビーノ
黄色のトマトは全く残っていませんでした。
翌日黄色のトマトを求めて他の種苗店へこれも残り物 … 薄皮ミニトマト きらーず
暫く日陰で所定の位置への出番を待ちです。
空きプランターには徐々に花苗を追加したいと思います。
私たちが調達させていただいた備品の合計 39,187
病院事務局で購入くださる備品 合計 38,865
ボランティア活動助成金で使わせていただいた金額 〆て78,052円なり … 有り難いことです。

~~~~~

帰宅途中、道くさでモンキチョウを追っかけました。
ランタナの小花に次から次へと。
こんな道草は心地好いですよ。
