

整形外科 9:00の予約3度目の注射。
あまり変化が無いことをと告げる … 「うんんんんん!!」
清算を済ませて、緩和病棟ガーデンテラスの花の様子を見に行く。
ポーチュラカの茎を切り、空いたプランターに挿し芽。
台風の影響を少なくするため、トマトに添え木等々。
こんなに実っています … フルーツルビーEX
2株植えている伏見甘長トウガラシが収穫されずに程よい大きさになっています。
伏見甘長トウガラシの収穫。
オキシペタラム ・ ローズススター ガガイモ科 オキシペタラム属
黄色いアブラムシに痛めつけられ弱って駄目かも … 生命力に感謝です。
ブルースターはもとに戻ることはできませんでした。
イソトマ ピンクとブルー 株が大きくなりました。 コリウス シソ科 コリウス属
持参したお弁当で昼食を済ませお花を活け替え、「がんサロン」のお茶の準備。
雨が強く降り始めました … 連れ合いが出かけに「雨が降るから送る!」の言葉を
振り切って自転車で来たのに …


サロンが始まって間もなく、突然轟く雷鳴と土砂降りの雨に驚かされる。


電光とともに発せられる雷鳴 …近くに落雷したようです。

参加者のウエザーニュースの会員さん、早速情報を発信されています。
私の知らないいろんな繋がりがあるんだなあ!! と。
~~~~~



3・4年前にテラスガーデンに私の背丈位で贈られてきた シマトネリコ に初めて蕾が付きました。
シマトネリコ (タイワンシオジ ) モクセイ科 トネリコ属
早い木の成長で今は随分高く伸び見上げて開花した シマトネリコ (7月11日)を眺めます。
開花した シマトネリコ (タイワンシオジ )
7月11日(金)

台風一過とでも云うのでしょうか … 朝から奈良北部は晴れ

こちらでは大きな被害もなく台風は遙か東を勢力を落として通過しました。
1昨日、雷雨のため自転車を置いて帰ったので、連れ合いが病院まで。
ガーデンテラスの鈴成りのエゴの実が随分大きくなりました。
風を感じて一斉に揺れます … 笑みを浮かべて眺めています。
七夕コンサートに1年に1度緩和病棟を訪ねてくださる 「男声合唱団コンパーレわかくさ」
エゴの実が揺れる向う … 男性コーラスグループのリハーサル。
揺れるエゴの実とは少し形の変わった実を発見。
エゴの実の変形のように思えたのですが、虫えい(虫こぶ)のようです。
虫えい(虫こぶ)とは虫などによる刺激によって、植物の一部が縮小したり肥大したりして、
異常な形状になったものをいうようです。
虫えいは主に新芽や新葉、蕾、花など、その年の新しくできたところへ虫などが産卵して
作られるようです。
エゴノネコアシフシ
枝先に花が開くような形でくっ付いています。
猫の足に似ているのでこの名前があります。
エゴノネコアシアブラムシがエゴノキの側芽につくります。
1つの膨らんだ部屋の中にアブラムシの抜け殻?が…
虫こぶの先が開いていて、羽化したアブラムシは出てしまったあとのようです。
七夕笹飾りは、5日定例会の後、お仲間で作って飾り付け、短冊も用意しました。
患者さん・ご家族が短冊に願い事を書いて沢山飾り付けてくださっています。
胸が熱くなるような言葉がいくつも吊るされています。




「コンパーレわかくさ」のメンバーさんが着替えを済ませてリビングに集合。
飛び入り … 医大の研修生・看護師さん、「青い山脈」に戸惑っておられます。
お仲間のNさん、Mさん、私だって「聞いたような気はするが知らない!!
そりゃ…医大生や看護師さん猶更わからんよね!!」
年齢の隔てを歌われる歌を通じて知らされ、ショックを受けました。


~~~~~

カメラの修理が届いていますとの連絡に、すぐにお店へ … 丁寧に包装されたカメラ、
レンズ交換など記された報告書を見せてくださって、電源を入れると…
「レンズエラー」の表示が再度

「確認できなかったのかなあ!すみません大至急!と伝えます。」
「その道のプロでしょうにね!!」 と一言嫌味を言い、仕方なく📷を置いて帰宅。
ヤフオク落札の北海道から送付されてきたカメラ、暫くお世話になります。