


満開の本薬師寺跡「ホテイアオイ定植農園」へ道草したくて法友たちよりひと足お先に家を出ました。
本薬師寺金堂跡 ・ 東塔跡(後方大和三山香久山) ・ 西塔跡土壇

休耕田を利用して1万4千株のホテイアオイを
地域の方と畝傍北小学校2年生が
植えてくださったそうです。
すみれ色の花が見事に満開を迎えています。
国の特別史跡に指定されている本薬師寺は、藤原京の薬師寺と呼ばれた寺院。
平城京遷都で薬師寺が西ノ京に移ると、 両寺を区別するために本薬師寺と呼ばれる。
中央のこんもりした森 … 本薬師寺金堂跡
蕾もほとんど咲尽くしたホテイアオイの花 … 有終の輝きのようです。
夏草が生い茂った西塔跡土壇 … 1輪のヒガンバナが印象に残りました。
ホテイアオイホテイ ミズアオイ科 ホテイアオイ属 別名 ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス
南アメリカ原産で、水面に浮かんで生育する水草。
葉柄がふくれて浮き袋状になり、それが布袋さまの腹に見えるから。
定植農園の一部分に白咲きのホテイアオイに気付きました。
遠くに明日香 ・ 多武峰 方面
左端小さく大和三山畝傍山 ・ 本薬師寺金堂跡 ・ 東塔跡
東塔跡から眺めた大和三山畝傍山と・本薬師寺金堂跡
東塔礎石の窪みにホテイアオイ … 大和三山畝傍山を望む
金堂跡に咲く ハギ ・ サルスベリ ・ ホテイアオイ
西塔跡土壇から眺めた 左に大和三山香久山 ・ 東塔跡
花の咲き方で私が歓迎されている錯覚に … 八方睨ではなく… 八方笑み。
本薬師寺金堂跡礎石
休耕田あぜ道のお花
ツユクサ トキワハゼ スカシタゴボウ アカバナ
コムラサキ ニラ マメアサガオ ヒガンバナ
カンナ の向うに遠くになった ホテイアオイ定植農園
~~~~~



予定の時刻に駅で法友たちと合流できて、本来の目的、県社会福祉総合センターで開催される法話会へ。
ギター演奏 古川 忠義さん
講題 「大悲の親様さま」
講師 大阪教区 西教寺住職 長谷川 毅正師

(法身・報身・応身)で、仏身観の一種である三身説。
西谷 啓治 無限大の球の一点 … …
ギター演奏の 古川 忠義さん、山陰の妙好人 源佐さんの逸話を交えて金子みすずさんの
詩にメロディをつけて歌ってくださった。
参加者と早口言葉 … 「隣の竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったので竹立てかけた」など。
暫し法水に我が笊を浸させていただきました … 水はすぐに漏れるのですが…