二月堂お水取り ・ お松明 ・ オウバイ

3月10日(火)  

     3月2日夜、何十年ぶりにお水取り参拝してきました。
     予想に反して参拝者も少なくゆったりとお松明見てきまし た。
     奈良市の観光ガイドさん付きだったので色々教わりました。
     写真はコンパクトデジタルカメラですので多少見ずらいかもしれませんご辛抱を。 

     12夜月と松明で浮かび上がる二月堂堪能しました。
 

 
          福栄寺住職さまより、二月堂お水取りお松明の写真を送付いただきました。

          折しも寒の戻り、雪がチラチラ舞っています … お水取りだなあと実感。

                          お水取り行事、12夜月と籠松明の火落とし

画像


                          登廊から上がって来る籠松明

画像


                           登廊から舞台の角へと籠松明

画像


                         南側舞台で籠松明の火落とし

画像


                           籠松明振り、長~~い火の粉

画像


                           二月堂灯篭と籠松明

画像


                                二月堂全景

画像


                    一昨年の修二会に参拝させていただきました。


                           ~~~~~    ~~~~~


3月5日(木)


             なでしこの福祉給食当番、8:40社会福祉協議会へ。

             おひな祭りメニューのちらし寿司、そして付け合わの副菜と豪華版です。

              
画像

              ちらし寿司 ・ 野菜・キノコの天ぷら3種 ・ 煮物(南瓜・高野豆腐・サンド豆)

              デザートはイチゴのババロア … 11:00出来上がりました配達の準備中。

                      配達は来週行かせていただきます。

画像画像



          帰り道、オウバイ モクセイ科 ソケイ属が満開でした。

          以前の自宅の庭を思い出し、つい懐かしく眺めてしまいました。


          「黄梅」と書きますが梅ではなく、ジャスミンの仲間…花に香りはほとんどありません。

          似たお花、ウンナンオウバイが庭を黄色に輝かせてくれるのは間もなくです。


画像画像



                        ~~~~~    ~~~~~

      自宅庭植えのクリスマスローズの開花が始まりました。

      下向きに咲くお花はこちらの都合で、ちょっと上向きに無理していただきました。

画像画像


             この3種が残りました。

             多くの方にこの庭で零れ種から育てた苗がもらわれていきました。

             小さな牡丹の花のようです。 

画像画像


                    「蕾がついたよ!」 … 声をかけてくださると嬉しいものです。

画像画像



                  雪まじりの、寒風は容赦なく吹き付けます。

                  夕食は温かい鍋ものにしましょうか。

                  西向きの買い物は少々厳しいので、連れ合いと車で出かけました。


この記事へのトラックバック