
週間天気予報を見て少々溜息 … 雨マークがずらり。
「菜種梅雨」と呼ばれるしとしと雨。
菜の花が咲くころにしとしと降るためこのような呼び名になったのでしょう。
花を催す雨という意味で「催花雨」とも呼ばれるとか … 桜をはじめいろいろな花を咲かせる雨。
週末は、この催花雨になってしまうのではないでしょうか・・・
お出かけができなくて、お隣の児童公園からお花見
花散らしの雨にけむる浄照寺の本堂の甍
雨雲に覆われて花の色が寂しい色に見えます。
同じ児童公園からほんの僅かな時間青空が … 花弁を薄ピンクに映してくれました。
毎年大きく成長する花簪の花姿
4月4日(土)

一夜明けた児童公園、一面薄っすらと花筵に、花散らしの雨になったようです。
用水路に落ちた花弁は、花の浮島になったり花筏になり流れています。
~~~~~



同じ児童公園の 桜の開花前のニワウメ 自宅庭から移植したものです。
蕾のニワウメは開花時より美しいです。
ネコヤナギ雄株の花穂 ヤナギ科 ヤナギ属
雄蕊が伸び出し花粉が溢れ、オレンジ色と黄色が混じり合っています。
小さな庭に花色が増してきました。
ヒューガミズキは満開を過ぎ、クリスマスローズが茎一杯背伸びしています。
ムスカリが旺盛になり、ウンナンオウバイが咲き始めました。

ハナニラにまじって遅咲きのラッパスイセン 石の隙間から逞しい生命力 スミレ
花まつりにあわせて ミリンダ ツバキ科 ツバキ属 の開花です。
明日5日は浄照寺子ども花まつり、花御堂の飾りつけに間に合いました。
明日朝にはもう少し多く開花することでしょう…切り花にして花御堂を飾りましょう。
~~~~~



福栄寺住職さまから、吉野飯貝御坊本善寺の桜の写真を添えて
更新が無いことにお気遣いいただきました。
昨年も前坊守さまに夜桜法話会のお誘いを受けながらお参りできなく、
今年もご縁をいただくことができませんでした。
~~~~~



気をつけて行動しているつもりでも、つもりなんですね。
病院への途中、尻餅を着いて激痛、時間外だったのですがひまわりの仲間が
整形外科は診察が終わっていないから…
主治医のH医師から「第1腰椎圧迫骨折 絶対安静 ・ 自宅もしくは入院」
自宅では安静にならない安静…でも連れ合いの意見も入れて自宅療養を選択。

予定の入っている旅や行事を全てキャンセル … 4人旅は友まで犠牲にしてしまいました。
3人で行くようにお願いしたのですが、またの機会にと。
昨日コルセットが出来上がって装備すると、椅子に腰かけて前屈みを禁じられていた
PCの動作も許され、無理にならない程度に普段の生活に戻りつつあります。
2か月のコルセット装備を言い渡されていますが、真夏になる前に外せることを期待して、
明日からボチボチ … ボチボチ … 歳は正直ですから。
