「 空に三つの廊下」
「照ろうか」 「曇ろうか」 「降ろうか」という三つの「ろうか」を廊下にかけたしゃれで、
天候がはっきりしないときに用いる言葉。
「空に三つの廊下」にピッタリな昨今。
ここ2・3日は「降ろうか!降ろうか!雲ろうか!」… 「照ろうか!」はほとんどご縁がありません。
季節の経過は天候に関係なくいろんな花が知らせてくれます。
染井吉野が散り、児童公園は今、花蕊の筵に代わりました。
緩和ケア病棟玄関前の寄贈された高桑星桜が咲き、ガーデンテラスの同じ桜も満開を迎えています。
遅咲きで花は白く大きめ、オオシマザクラ系の桜で花弁の星の形が特徴です。
ひまわりの仲間だった千恵子さんが往って4年が経過してしまいました。
彼女がひまわりに残してくれた寄付金から、仲間たちで相談して植樹をすることに決まりました。
男性のグリーンボランティアさんが吟味してハナミズキをガーデンテラスに植樹してくださいました。
「千恵子の樹」 とひまわりの会で名付けました。
蕾がほころんでいます。

緩和ケア病棟ベニカナメの生垣の向う、真ん中に今春「ハナミズキ千恵子の樹」が加わりました。
~~~~~



緩和ケア病棟 さくらコンサート
年に一度訪問くださるソプラノ歌手 岡田 由美子さん ピアノは 井関 晶子さん
栄養科からデザートが届きました。

岡田由美子さん 独唱 曲 目
桜 ・ オペラ「蝶々夫人」より ある晴れた日に ・ この道 ・ からたちの花 ・ 鐘がなります
月の裁く ・ 叱られて ・ 七つの子 ・ 十五夜お月 ・ 荒城の月 ・
井関さんの ピアノ独奏
岡田さんお召替え … 皆さんで歌いました。
春の小川 ・ 春が来た ・ 朧月夜 ・ 夕焼け小焼け ・ 花 ・ 故郷
~~~~~



先週の福祉給食当番は、お休みをいただいてメンバーに迷惑をかけてしまいました。
本日のメニュー
桜ごはん ・ 生鮭のフライタルタルソース添え ・ 菜の花と豚肉の辛子味噌和え
海老とほうれん草のグラタン ・ 手作り桜餅



この八重桜の花びらを摘み取って塩漬けにすると本日の桜御飯が出来そう。
道すがらの八重桜
スモモの花 バラ科 サクラ属 が咲き始めました。
セイヨウミザクラの花が散り、かわってスモモの花が満開です。
~~~~~



朝、玄関を開けると、段ボール箱が置かれていました。
中には野菜と筍が、どなたかなあ???
野菜と一緒だったので多分実家? 電話を入れると弟が友人の筍山へ行ってもらったとのこと。
糠が無かったのでお米を少し入れて湯でこぼして、友人たちにお裾分け。
お昼には筍ご飯 ・ 夕食には若竹煮が食卓に並びました。
4月16日(木)
「 空に三つの廊下」 …久しぶりにこの言葉が必要なくなりました。
本日は、 「照ろう!」 「照ろう!」…もしかして「曇ろうか!」 そんな朝でした。