タマシギ父子とホテイアオイ * 芋蔓の煮物 * 栗ご飯 * 洗濯ばさみが可愛いクリップ * 紙芝居

             福栄寺住職さまが送付くださったタマシギ父子とホテイアオイ


         畝傍山の向うに陽が沈んで夕焼けがホテイアオイの田んぼに映り込んでいます。


画像




       今年もやってきていました、子供はまだ日が浅いらしく可愛いでしたよーーん。

       ついでに夕焼けもしてくれました。   福栄寺
 


                       父鳥の後に続くタマシギの雛鳥


画像



        メスのタマシギは体が大きくて、派手な色彩をしていて、大きな声で鳴くのに対して、

        オスは地味な色合いで目立たなくて、抱卵や育雛を行うそうです。


                               可愛い!


画像
                      


                  ホテイアオイの田んぼのタマシギ父子


画像





             ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




    自宅の中庭にメダカのすみかの火鉢が引っ越しして10年余り、毎年初夏にホテイアオイ

    2株入れます。

    ホテイアオイをすみかに小さな貝や小さな小さなエビが、メダカの餌のおこぼれに与って

    生存しています。

    遅ればせながら今年も花が咲きました。

    初冬、全ての葉っぱが枯れてから処分します … 小さない生きもののその後はわかりません。

    メダカは火鉢で越冬します … 今年は90%に近い生存でした。



画像画像



            シロバナマンジュシャゲ(リコリス・アルビフローラ) … 年々花が少なくなります。


画像画像



                                       ヒューガミズキ の葉に大きな露宝石、

    大きく膨らんだシュウメイギクの蕾にシジミチョウ    あまり美しいのでしばらく見入っていました。


画像画像





             ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




      妹が菜園から直に野菜を届けてくれました。

      茄子と唐辛子、赤と緑のオクラ、芋の蔓。

      芋の蔓を、昼食に煮浸しにしていただきました。


         * 洗った芋の蔓をさっと湯通しして、薄皮を剥ぐ … 根気が必要。
 
         * 食べやすい長さに切って、だし汁(味醂・醤油・砂糖)で味が馴染む程度煮る

           冷蔵庫の余りものを付け合わせました。

         * お向かいさんからいただいた大粒の栗 … 栗ご飯に仕上がりました。



画像



      芋の蔓の食感 … 蕗でも無し、ぜんまいわらびでもなし?珍しく美味しい1品になりましたよ。



             ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  



9月14日(水) 


  9月の「がんサロン」準備のため昼過ぎに緩和病棟ホールへ。

  今月もメンバーのNさん、手作りの小物を持って来てくださった。

  洗濯ばさみで作ったメモはさみです … 可愛いです。


画像画像



   私はこのうさぎさんをいただきました … それぞれにもらわれて行きました。


画像画像



       10月1日に開催される リレー・フォー・ライフ・ジャパン奈良 についての内容など。 


     がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合い、がん征圧に1年を通じて

     取り組むチャリティ活動です。

     その時に使われる ルミナリエセレモニー.のルミナリエバッグ(灯りの袋)です。

     当日の夜、このルミナリエバッグに蝋燭の灯が入ります。


画像



                絵をお願いしていた10枚ものルミナリエバッグが届けられました。

                寺田 知世画伯 の絵画です …  勿論ご奉仕です。


画像画像
画像



                   絵画の裏にはメンバーが 「愛」 の字を添えました。

                    私はちょびっと募金を。



             ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  



9月16日(金) 


  お花の定期便を届けてくださるお方の都合で、私が自宅までいただきに行くことになりました。

  夏の花も終わり近くになりました… と秋の花もまじえて待ってくださっていました。

                                          珍しい花弁が黄色のヒオウギも。


画像画像画像



                    タカノハススキ ・ シオンなど、 秋の花が多くなりました。

                    メンバーでいただいたお花で15か所に活け替えました。


画像画像画像



            14:00  9月の緩和病棟イベントは毎年「ひまわり」が紙芝居で担当。


画像



    担当のメンバー 只今、「虹になったキツネ」…ボランティア室で残り少ない時間を練習に専念。


画像画像




     ボランティアの新しいメンバーさん、紙芝居用の拍子木まで用意して盛り上げてくださいました。

     多分来年も紙芝居の内容は同じタイトルになることでしょう … 見てくださる方が変わるから …

     図書館で借りられる中で、病棟で見ていただく内容を選別すると無難な絵と物語なのです。




この記事へのトラックバック