生駒市鬼取町 「鬼の茶屋」の茶がゆ

9月18日(日)  

4婆のお茶会で、里山で茶がゆランチをしましょう … そんな話がまとまり予約してくれました。

最寄駅 近鉄南生駒にタクシーが無い!そんなこんなで薦めてくれた婆の息子さんが

最寄り駅に近いことから、送迎してくださることになりました。

  
   南生駒駅に着くと、かなり強い雨が降っていたのですが、折角の機会だからと

   暗(くらがり)峠まで案内してくださったのですが…

   真っ白にかかった深い霧のため辺りは呼び名のとおり暗(くらがり)峠でした。

   降りしきる大雨にとても車から下りられる状態ではなかったので、散策を諦めざるをえませんでした。




   段々畑で休日を利用しての稲刈イベントが行われていたようですが … 雨は容赦なく降り続きます。


画像




            散策を諦め、昼食場所 「鬼の茶屋」 へと … 急な坂の細道には驚きました。

            連れ合いの運転なら多分、お小言でランチも美味しくなかったかも。


画像



          駐車場へ着いた頃には先ほどの強い雨は小降りに変わってきました。。

          辺りの畑には随分沢山の 「白茄子」 が栽培されています。

          白茄子は味の良さ、耐病性が強く、栽培が容易なことから広く作られているとのことです。


画像



      駐車場から辺りの景色を撮っていた中に … 鬼の茶屋さんのお隣さん??になるのかなあ。

      漫才界の大御所夫妻のお宅だそうです … そういえば見晴が素晴らしいとテレビで見たような。


画像



      生駒山の中腹、生駒市街が一望できるのどかな場所にある「鬼の茶屋」。

      おっかなびっくりの店名、鬼の茶屋はこの付近の地名鬼取り町からつけられたそうです。


画像



   おすすめの「茶粥ランチ」。

  郷土料理の茶粥と、毎朝収穫する新鮮な野菜料理が楽しめます。

  夏は冷たく冬は温かい茶粥と、野菜の天ぷら、トマトのシロップ煮・白茄子の田楽、

  大トロなすびの煮物など素材の味を生かした野菜料理が並びます。

  白茄子の田楽は熱々を順次運ばれてきました … 茶がゆはお代わり自由です。

  あああ!お隣さんのご夫妻のサイン?


   かなりくちこみがあるのでしょうか・・・当日も海外の方たちもランチに来られてましたよ。

   懐かしい茶がゆ … 茶袋に焙烙で煎ったお茶を入れてお釜でお米から炊いた祖母の茶がゆを

                 思い出しながらいただきました … 実家では毎朝食は茶がゆでした。


画像画像



         気候のいい時期は、お店の向かい側、開放的なテラス席が人気だそうです。

         次回は豊かな自然と生駒山からの心地よい風に包まれてランチを楽しんでみたいです。


画像



                雨は小降りになりました … テラス席へ移動して花畑を拝見。

                眼下に生駒市街・矢田丘陵がくっきり眺めることができます。



画像



                          生駒山中腹からの眺め。


画像画像



                    アメジストセージ * アブチロン 

                    ヤブマメ :* ジンジャー * :サルビア・レウカンサ 等など。


画像



                ジニア(ヒャクニチソウ) * コスモス * 八重咲きアサガオ  など


画像



               辺り一面キバナコスモス * ハナトラノオ * ベコニア 

               夏の花は数えきれないほどの種類が植えられていました。



                    里山の田んぼの流れににもヒガンバナがそこかしこに。


画像



                   花は季節を信じて咲いてくれます … お彼岸ですね。


画像




           美しい里山 … 寒がりの私には間もなく住み難い厳しい季節の到来になりそうです。





この記事へのトラックバック