ネコヤナギ * 土筆ご飯など土筆づくめ * セイヨウミザクラ

お花の定期便をいただく方から、「ネコヤナギは、いかがですか?」…と。

「いただきます!」そんな返事をして、早速うかがいました。


                   抱きかかえるほどのネコヤナギや色花をいただきました。

                   花穂を猫のシッポに見立てて、ネコヤナギって呼ぶのですね。
  
            

画像



           ネコヤナギ  ヤナギ科 ヤナギ属

           別名 タニガワヤナギ、 カワヤナギ、 エノコロヤナギ
 
           雌雄異株 花は葉の展開前に開く … 
               
                  いただいたネコヤナギには1枚の葉っぱも見つかりまませんでした。



画像



                  いただいたネコヤナギ雄株のようです。

                  花穂の大きさに驚きました … 大きな花は5cmちかくもあるのです。



画像



                       花穂は銀ネズ色でつやつやなんです。


画像画像



       スイセン ・ ムラサキハナナ ・ ハナナ(ナノハナ) ・ カンアヤメ ・ ヒマラヤユキノシタ 等々


画像画像




         メンバーが買ってきてくださったお花と合わせ、何時ものように15か所へ割り振って、

         「春満開ですよ」 … と感じていただけるように活けました。




               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   



        午後から、 リビングルームでは福井さんの朗読と いいだ むつみさんのフランスシターの

        演奏でティータイムを過ごしていただきました。



画像画像




                いいだ むつみ さんのフランスシターの演奏 … 春の曲を選んで。


画像




               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   



               帰宅途中、畦道で道草 … 土筆が一面に上がっています。

               一昨日の雨で一気に背伸びしたのでしょう。

               同じ方面へ帰る友と自転車をとめてしばらく土筆がり?に夢中。


               帰宅して袴を取って茹でこぼし、土筆ご飯が夕食の食卓に上がりました。


画像



               翌日、友がよく太った土筆を持参してくださったので、続いて土筆づけ。

               昼食にすし飯の具に土筆の佃煮風を入れて、お稲荷さんを作りました。

               おまけは夕食には卵とじが食卓に上がりました。



画像



                      今年はこれで土筆料理はおしまいにします。



               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   


3月26日(日) 


       ここ3・4日何時ものスーパーへ行かず違ったお店に買い物に行っている間に、

       驚きました! 毎年春を知らせてくれるセイヨウミザクラが満開になっています。



画像



            セイヨウミザクラ (西洋実桜・甘果桜桃) バラ科  サクラ属



画像画像




            こちらのお宅の広場には3本のセイヨウミザクラが植えられています。




画像




            毎年沢山実を付けるのですが、樹に付けたままで鳥たちの食べ物になります。

            … とて勝手によそ様のサクランボをいただくわけにいかず … 


画像


             
              お花だけでも十分楽しませていただいています。



画像画像




               こんな噂をすると、案外今年から鳥よけの網が張られるかもしれません。


画像



              満開をやや過ぎた感じがします … 甘~い香りに去りがたい気分です。

              午後から雨の予報になっています。 

              春の雨はこのセイヨウミザクラの満開の花を落としてしまうことでしょう。

              


この記事へのトラックバック