半世紀来の友人4婆と今年初めてのお出かけ、近場でおしゃべりをご馳走・・ということで、
JR大阪駅から送迎のバスで箕面観光ホテルへ。
1ヶ月前ホテルへネットで予約を入れておきました。
JR王寺駅から大和路快速で大阪駅へ。
14:00 大阪駅発 14:45 箕面観光ホテル着。
7 F ラッキ―なお部屋に感激、お部屋以上に広いベランダ付、清水の舞台?長谷の舞台?
シティービュールームっていうのでしょうか … リーズナブルなお値段なのに。
南面広いベランダからの眺め、中央後方薄っすらとあべのハルカス300。
夕食をいただいて部屋に戻った 19:00前、随分日が長くなりました。
黄昏時、南東の眺め … 少し灯りが見えます。
連絡橋からホテル館内へと続くスペースが展望台のようになっています。
19:10頃、山の向こうから夕焼けが、山の緑を濃くします。
遠くに六甲山系。
夕やけは分刻みで通り過ぎてしまいます。
ベランダから眺めた暮色のひろがった街、家並み、山並。
19:30頃、夕闇が迫ります。
19:30を過ぎると飛行機のライトが次から次に和歌山方面から中央に位置する
伊丹空港へ到着します … 到着して移動するライトまで確認できます。
21:00頃の美しい夜景
連絡橋 … サンセットヒル展望台のブルーのイルミネーション。
後方にアベノはるかす300.
天空の露天風呂からの夜景の眺めは部屋のベランダからの眺めプラス温泉、
これ以上の贅沢の偶然は、 多分もうご縁がないでしょうね。
5月17日(水)

5:00、ひとりが話だすと婆たちは直ぐ話が続きます、それぞれ朝が早いようです。
毎朝散歩に出る習慣があるようです。
朝寝坊は私だけのようです … 5:00だったらもうひと眠り …

5:30頃 夜明けが早くなりました … 生駒山系
広いベランダに出て景色を堪能しています。
日の出から30分ぐらい経過 … 街が輝いて見えます。
生駒山系の向こう奈良県側方向。
6:30にタクシーを予約しています … 2人は行かないので2人で行きます。
早朝の箕面の滝へ出かけます。
鮮やかな新緑 … 箕面公園入口で降車。
自然に歓声を上げています … 新緑の散策道を下りて行きます。
肌寒さを感じてストールを羽織ります。
静まりかえった新緑の向こうから水音が … 滝が見えてきました。
滝まで降りてくると、すでに先客がラジオ体操をされていました。
緑が美しいです




自宅から4Kの道のりを毎日この滝まで上って来られるそうです。
幅5m、落差33mの箕面の大滝。
東海自然歩道の西の起点になっています。
一昨年初秋に訪れたましたが、紅葉には早く、新緑には程遠かったですが、
この景色は四季を問いませんね。
森林を縫うような渓谷となっている散策道を下って戻ります。
朝のウオーキングなのでしょうか … 次から次へと滝に向かって上って来られます。
小さなワンちゃんを連れて上って来られる方も。
この辺りは980種もの植物や3,000種を超える昆虫が生息するそうです。
下りる途中に昆虫館がありましたよ。
咲き誇る ヒメウツギ ユキノシタ科 ウツギ属
朱塗りの瑞雲橋が見えてきました … あちらこちらに栗の花が満開なのでしょう。
風向きにより景色を壊すような臭いにはつい、愚痴が!!
瀧安寺鳳凰閣、箕面川の渓流沿いに高く築かれた石垣と漆喰塀。
石垣と漆喰塀の美しさにしばし足を止めて眺めました。
8:00前ホテルに戻ってそのままバイキング朝食場へ。
心地よい疲れと空腹は、朝食をより美味しくいただきました。
とろろ、トマト、果物おまけがハーゲンダッツの抹茶アイス…少しいただき過ぎたかなあ…
10:00のバス出発まで少しの時間でもう一度露天風呂へ。
このお値段で未だかって体験したことのない満足感をいただきました。
