白花曼珠沙華/白花彼岸花

9月7日(金) 


夏場少しお休みだった緩和病棟へのお花の定期便、


連絡をいただいてお花を受け取りに伺いました。


抱きかかえるほど沢山準備くださって感激。




画像




             マサキ /  ケイトウ / マリーゴールド /  ルドベキア など。 



画像画像




                           ケイトウ / ワレモコウ など。



画像画像




                 ヒャクニチソウ / ワレモコウ /  サルビア・レウカンサなど。



画像



                緩和病棟15カ所の花瓶にいけさせていただきました。


                お花代、ずいぶん助けて下っています。




               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   




   9月8日・9日浄照寺秋季永代経法要



   お寺の本堂後方に設置工事中だった厨房が完成しました。


   明日のお昼に召し上がっていただくお齋の準備が、新しい厨房の使い初めになります。             


   仏婦会員の要望が、そこかしこに受け入れてくださっています。         




画像




             冷凍庫・冷蔵庫 電子レンジ      一度に5kのお米が炊けるお釜が2釜。



画像画像



                       1度に10名以上が調理できるアイランドキッティン。


                        大型の3か所使えるガスコンロ。 




画像画像




                  お斎メニューはかやくごはん100人分。



                  20:00 3釜に分けて仕込み完了。


               翌日 7:30  ご飯が斑なく出来上がりました。




画像


                 8:00、盛り付けが始まって、お斎の準備完了です。


                 9:00 お釜の底のおこげなどおにぎりにして、本堂の廊下で試食。



画像



               この試食会が、知らず知らずに、とても大切な役割を果たしているのです。


               同じ釜のご飯を食す大切なお仲間です。(地域でお当番制になっています)



              8 日  14:00  秋季永代経法要 



                         法話  龍谷大学大学院教授  貴島 信行師



              9 日  10:00  秋季永代経法要 



                         法話  龍谷大学大学院教授  貴島 信行師



                   12:00  お斎 接待  


                   12:30  食後のコーヒー タイム


                   14:00  御満座法要


                         法話  龍谷大学大学院教授  貴島 信行師


       


画像



                  今年もお手伝い、法要参拝 させていただけました  合掌。


                  毎年、秋季永代経法要が終わると、一気に秋の気配を感じます。





               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  





                  小さな我が庭にも秋色を感じるようになりました。


              タカサゴノオキナセッカ(高砂の翁綴化) に赤い小さな花が開花。




画像画像




                     ダンゴギク(団子菊) キク科 へレニウム属. が満開




画像画像



                 紅白のミズヒキ(水引) タデ科 イヌタデ属   私のカメラではこれが精一杯。




画像画像画像



                シロバナキキョウ(白花桔梗)  再々の開花



画像画像



                   ルリマツリ(瑠璃茉莉 )が涼しくなって一気に再度咲き始まました。



画像画像画像



       庭の各コーナーに植えている  ヤブラン(藪蘭) キジカクシ科 ヤブラン属 と、


抜いても抜いても絶えない 

ハブランサス・ツビスパツス(別名 ハブランサス・アンダーソニー)  ヒガンバナ科  ゼフィランサス属


               

画像画像画像




    随分前に花友さんより、シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)は白花のヒガンバナ(彼岸花) 


   ですよ…といただいたお花。




画像




         ヒガンバナの雑種とされ、 ヒガンバナ と ショウキラン(ショウキズイセン)が


         自然交雑種、とされています。


         ヒガンバナほど花びらが強く反り返らず、花びらの縁のしわも少なめです。




画像



                花弁はふち部分が緩やかな波をうち、全体が外側に反っている。


                6本の雄蕊と1本の雌蕊は、花の外に長く突き出ています。



画像




                   花は季節を信じて地上に上がって来るのですね。


                   お彼岸はもう直ぐです。            

          

この記事へのトラックバック