四季咲き性 アジサイ(紫陽花)「霧島の恵」

      

花友さんからのいただきもの … 珍しいアジサイ(紫陽花) 「霧島の恵」
      
梅雨の花のインパクトが強いのですが、「霧島の恵」は四季咲き性だそうです。



                           「室内で育ててくださいね」 … と。


画像

画像








          一般的なアジサイの場合、花が終わった後すぐに翌年の花芽が作られます。

         そのため、花後すぐに剪定をしておかないと、 秋や冬に剪定をしたのでは、

         翌年咲く花芽を落としてしまうことになります。


画像



                  四季咲き性の「霧島の恵」は、新しく伸びた枝に花芽をつけるため、

                  剪定の時期を問わないそうです。



画像


               開花が始まったら、花を楽しんだ後に花ガラを摘みます。

               その後、また新しい枝が伸びて花を咲かせるのを繰り返します。

                晩秋に花は紅葉し、赤みを帯びてくるそうです。



               少々欠点があります … 選定をしないので花丈が高いので、不安定です。


               花友さん曰く、 「今回お花が咲きおわたら、短く剪定してくださいね」 …と。


               来年梅雨には、花は見られるのかなあ・・・



                 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………



              「霧島の恵」の鉢植えと一緒に 「お月見にお供えしてね!」 … と。

              私の大好きな ワレモコウワレモコウ(吾木香, 我毛香, 吾亦紅)

              リンドウ ホワイトベルを手渡してくださった。                



画像




                  ハギやススキの代わりにいただいたお花を飾りました。



画像




                 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
                 


               ドウダンツツジの木陰でキバナホトトギスであったらと期待していたのですが、

               ホトトギスの開花でした。

               タイワンホトトギスに領域を占領されながら頑張って咲いてくれました。


画像画像




                  
                     ヤマトシジミチョウ  雄 秋型  

                     幼虫の食草、カタバミのが庭に豊富なので、何時も見ることができます。



画像画像




                  ダンギク   クマツヅラ(シソ) 科 カリガネソウ属    

                 名まえの通り段々に咲きますね … 満開を過ぎてしまいました。



画像

画像








        シュメイギク (キブネギク ・ アキボタン)  キンポウゲ科  イチリンソウ属(アネモネ属)

        お気に入りの白色は、白絹病で枯れて未だに補充していません。


画像画像





                 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………




                福栄寺の住職さまから再度朝焼けの映像を送付いただきました。



画像




       今朝の朝焼け 明日香村川原 藤本山上空より 期待無く朝起きてすぐ(5:30頃)に

       走ってみたら素晴らしい空になってきました。

       良い色になり雲の変化はとても面白い。 

       15分ぐらいのシーンでした。  福栄寺     




画像



      この雄大な朝焼けを見せていただいて、一瞬、雄大な大漁旗 ・ A新聞社 ・ 旭日旗 が

      頭をよぎりました。




この記事へのトラックバック