友が鉢植えのシクラメンの花を「可愛がってね!」と置いてくださった。
部屋が華やかで温かなな雰囲気に。
シクラメン (和名 カガリビバナ) (その他 ブタノマンジュウ/カガリビバナ )
サクラソウ科 シクラメン属

木陰で夏越しできた昨年のシクラメン、小さな蕾が沢山ついています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

町文化団体所属の作品展示が行われ、友の絵画、写真、押絵等の作品を見に行きました。
豪華に活けられた百合に見入っていると、活けられたお方が、声掛けしてくださったのです。
カサブランカに似ているのですが… アステリアン … という百合。
比較的新しい品種で、美しい花を咲かせる品種として注目されているとのこと。
丈夫で長い茎 ・ アステリアンは上向きに花が咲くのが特徴だそうです。
お花は、以前民生委員でご一緒だったTさん、展示予備に準備されていた、
アステリアンを 「どうぞ」 と、持たせてくださったのです。
家に活けるのは勿体ない気がして、翌日、緩和病棟受付のメインに活けました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

11月6日(土)

11月の定例会後、緩和病棟テラスガーデンのプランター30個、夏の花を引き抜いて、
冬・春の花に植え替えが遅ればせながらできました。
プリムラ・ジュリアン ・ ハボタン ・ ノースボール ・ ビオラ ・ プリムラ・マラコイデス 等々。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

11月7日(月)

午後からお寺のお花の植え替えを終えました … ビオラのみ80株
毎年法友が厚意でお花を提供してくださるのです。
8日に富山県から参拝くださることを知って急遽、1日早く植え替え、間に合いました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

「玄関前に吊るし柿用の江戸柿を玄関前に置いてます!」… と友から連絡。
1個の重さを量ってみると、なんと300gには驚きました。
早速皮を剥いて、1個1個に紐をかけ、熱湯にくぐらせて、軒のあるベランダに吊るしました。
15個の江戸柿、その中の1個がなんと、黒砂糖が詰まった甘柿だったのです。

2度ビックリ、 勿論直ぐにいただきました。
歯ごたえがあって、とてもこくのある甘い江戸柿でした。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

昨年友宅から、わが家に来た サネカズラ(実葛)、ビナンカズラ(美男葛) マツブサ科 サネカズラ属
申し訳にと … たった3個の実が赤くなりました。
花は随分多く咲いてくれたのですが、雄花ばかりが先に咲き、
雄花が終わる頃、雌花ばかりが咲き、こちらの思うようにはなりません。
でも3個も実ってくれて有難う … 褒めると次年度は多くなるかも。
不揃いのサネカズラ(實葛)の実、グリーンの部分は赤くはならないようです。
アンバランスな実もまた可愛いものです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

福栄寺住職さまから送付くださった晩秋の花火。
香芝市磯壁 にて11月11日午後7時から20分間花火大会があり、たまたま近くのお寺に居りました。
撮影場所の選定を誤って花火に近すぎて全体の写真が撮れませんでした。
おまけに北風がけっこう吹いてくれ火が流れることが多かった、見苦しいですがご辛抱を。
最後のフィナーレいっぱいに拡がって素晴らしい花火でした。
それは一部しか撮れていません。
なんや言い訳ばかりになりました、でも小規模だが素晴らしい花火大会でしたよ。 福栄寺
二上山 夜景
香芝磯壁の花火 … 初めて知りました。
香芝磯壁の秋祭りの行事のようです。
地車 ・ 露店もでて、 夜には花火大会があるそうです。