
10:00過ぎの電車で京都へ。
第26回浄照寺本山念仏団、 快晴に恵まれ今年も参加することができました。
宿舎となる東急ホテルに荷物を預けて、本願寺へ。
11:40 集合場所 本願寺安穏殿 … 徐々に全国からお集まりです。
13:00 オリエンテーション
開会式の行われる御影堂へ移動 … 手前 国宝 阿弥陀堂 後方国宝 御影堂
阿弥陀堂から御影堂への渡り廊下 … 新米の御仏飯米のお供え。
俵は1俵60kだから360k … その他沢山 ・ 沢山 。。。。。

14:00 開会式 国宝 御影堂
北は北海道 ・ 南は鹿児島 ・ 四国から参加人数 247名(今回は少ないです)
14:20 御影堂内清掃奉仕 … 御影堂内は畳が441枚なので、
おおよそ1人2畳の受け持ちになります … 瞬く間に人とぶつかりそうです。
今回は欅の大柱(国宝)も空拭きしてください … 法友2人で柱を抱えています。
「見て!見て!ハートよ」。

柱の節穴の修復です … ハートの形に嵌め込んでいます。

同じ畳を何度も拭くことにもなります。
肩から掛けたたすきは団体によって色分けされています。
御影堂前廊下から眺めた根っこを天に広げたような形のオオイチョウ。
「逆さ銀杏」とも呼ばれ樹齢約400年、京都市の天然記念物に指定されています。
御影堂内の乾拭きが済んだので、廊下に移動。
廊下の乾拭きをします。
各団体さんとのおしゃべりも清掃のうち。
御影堂前の廊下と縁側で修復された節穴の1部分ですが探してみました。
勿論乾拭きしながらです ・・・。
随分沢山ありました … 上手いなあ … へええええ!
15:00 清掃終了後、百華園へ移動。
ここからは撮影が禁止されていますので、写真はありません。
15:25 記念撮影(ご門主)とご面接。
御影堂に戻って、今後の日程の説明を受けます。
境内で菊花展が開催されています。
丹精込めて育てられて菊の花を拝見。
母が菊作りをしていたので、興味深く拝見しました。
新しい品種にも驚いたり、優雅な嵯峨菊も懐かしく拝見。
御影堂での日程を終えて、控室の安穏殿へ戻ります。
静けさを取り戻した御影堂前 … オオイチョウ。
御影堂前廊下から阿弥陀堂 … この眺めがお気に入りです。
16:00 安穏殿へ戻って、ご法話の聴聞。
16:30 解散 … 宿舎の東急ホテルへ移動。
18:00 ホテル内ディナー フランス会席“風花物語”
今回も写真に気づいたのはメインのお肉になって! あれ!カメラも忘れました。
明日の打合せの後解散 … 明朝、御晨朝参拝のため、5:40 ホテルロビー集合。
部屋に戻って友3人、目覚まし時計は4:40 にセット。
1日目が無事終わりました。