落葉した フユザクラ(冬桜)

  
    一瞬、時期を間違った??そんな光景を、ただ立ち止まって空を仰いでいます。

     紅葉したフユザクラ(冬桜)を愛でて、1週間後、ふたたび眺めたフユザクラに感動!


画像


                 ちらほら咲ではなく、枝一面満開です。


画像画像




               春の桜と変わりません … 美しい花姿です。



画像



          桜の花に夢中になっていると、こちらのお宅のご婦人が顔を見せてくださいました。


画像


          初めてお会いします … 桜のお花見をおことわりしますと…

          「今年は花付きがいいですね!」


画像


                
           「この桜は随分前に、生協で小さな苗木を買って植えたものなんです」 … と。



画像



            「いつの間にかこんなに大きくなったのです…」


画像




              まだ落葉しないまま紅葉が残っている枝もあります。




画像画像






             このフユザクラ、寒さが厳しくなると春のようにハラハラと花弁を舞うことなく、

             枝に花を付けたまま、枯れ花になってしまいます。

             


画像




                   開花し始めのフユザクラは、グリーかかった白の花姿です。



画像






画像



  12月7日(金) 


       冷たい木枯らしの後、空は済んでいます。

       病院への道すがら、少し残っていた紅葉もすっかり落葉して、さくらさくら一色になりました。


画像





画像




                   真っ白だった花弁がピンク色に変わりました。


画像



                             来春開花を待つフユザクラの蕾。


画像画像




          極寒のフユザクラの開花と、春の開花を待つ蕾が1本の枝に共存しています。


画像


                 余りにも勿体ない眺めなので、見かける知り合いに伝えます。
 

画像




画像画像



            蕾、咲き始めの白い花弁、ピンク色に変わった花弁、フユザクラの花姿です。


画像




            藤岡市「桜山公園」は、紅葉と美しい冬桜の コラボが楽しめるのだそうです。

            近くだったら行ってみたいのですが … 奈良からは遠すぎます。




                   冬桜の名所 藤岡市「桜山公園」


       冬桜は、一年に二度開花する珍しい品種。

       晩秋から冬にかけて咲き、残った蕾は春にも花を咲かせます。

       「桜山公園」は、そんな冬桜で有名なスポット。

       群馬県南部の藤岡市に位置する、静かな山間の公園です。

       ここでは約7000本の冬桜がまとまって咲き、その珍しさから、国の名勝・天然記念物にも

       指定されています。






この記事へのトラックバック