大阪城公園梅林

2月24日(土) 

 新築して10年を過ぎた頃から、これから先の生活のスタイルを考えた時、

 いずれ、2階の寝室は困難なるだろうなあ… と、1階のリホームを考えていました。

 そんな時、ヘーベルハウスより、リホーム サンクス フェアが梅田センタービルで開催

 の案内があり、出かけてみようと思いました。



          環状線に乗り換えて、森の宮を過ぎた頃、突然道草をしようと、大阪城公園で下車。

          梅の見頃には少し早かったようですが…  



                               東外堀に沿って青屋門へ   

 

画像


 
                               青屋門から大阪城公園内へ。
 

画像


                               青屋門からから天守を眺める。


画像



              大阪城梅林入口 … 約1.7haの広さに約1270本の梅が植えられています。



画像



                               「寒紅」の向こうに天守閣



画像



                              「八重野梅」 

          中国原産で、日本へは古代に渡来し、その栽培品種の1つである。

          野生に近く、比較的早咲き、野梅系・野梅性の白い八重咲きの大輪が人目をひいた。


画像



                                「玉 挙」   


画像画像




                                  「鶯宿」


画像画像




                        「道知辺(みちしるべ)」の梅の向こうに天守閣


画像



                      遅咲きの蝋梅が梅林のなかにまだ咲き残っていました。



画像



                         「本黄梅(ほんこうばい)」
 
             
                  花弁が小さく、しべが目立つ品種です。

                  花が散ってしまったようにも見えますが、開花をちゃんと主張しています。
                      

画像



                         「寒紅」の間から天守閣



画像



画像



                             東外堀の石垣と天守                          
                        

画像




                            梅と石垣と天守、雄大な眺めです。



画像

 

                           満開の標本木 「八重野梅」


画像



                  立札に「香の標準木」と書かれた白梅、「八重野梅」 満開でした。



画像



                      「八重野梅」の樹の間から天守閣



画像




                梅の向こうに天守閣と梅の向こうにビルが … 何だかマッチしています。


画像画像




                        「鹿児島紅」 のコーナーです。 



画像画像




                              どこからも天守閣


画像



                               東外堀の石垣



画像




                             「緑萼梅 (りょくがく)」コーナーです。
      
                       中国原産で、日本へは古代に渡来した。

                       緑萼梅栽培品種の1つ。


画像



                      日中友好の印として中国から各地に贈られたそうです。

                       野梅系・青軸性の白い一重咲きの中大輪。



画像



           
                        「緑萼梅 (りょくがく)」の古木です。

                        辺り一面黄緑色の気配です。



画像



               
               緑萼梅の蕾も花も 萼が緑色をしているので直ぐに区別ができます。


              梅林の東外堀を端から端まで散策して入口に戻って来ました。


              向うから案内板の 黄金の和船  大阪城御座船 のようです。


画像

画像





















                 東外堀をゆっくり進む  黄金の和船  大阪城御座船



画像




                    ~~~~~      ~~~~~



         梅を楽しませていただいて、大阪城公園駅に戻ろうと …  驚きました。

         物々しい警備、ぶつかりそうになる若い女性の大行列 …

         大阪城ホールから駅までの若い女性で渋滞 …          

         警備の方が必死で整理に当たっておられます … その中をかき分けながら漸く駅に。

         駅にも内回り、外回りの着いた列車から続々下車 … 


         何が何だか分からないまま、帰宅して検索してみると、 「ジャニーズJr.祭り2018 」

         「そりゃ婆には縁がないよ!」




                 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




          大阪駅から徒歩10分 梅田センタービル27階。

          設計担当者の方からアドバイスをいただいて、連れ合いと相談することになりました。


          案内していただいたキッチンコーナー と とてもお気に入りになったトイレのクロス。

          リホームの時は、このトイレのクロスに決めましょう。



画像



                 27階からの眺め  … 方向を説明していただいたのですが …


画像



画像



画像




      往路は梅田センタービルを目当てに歩いたので迷わずに着いたのですが、
 
      帰り、大阪駅への入口を見失って分からなくなり、うろうろ時間のロスになりました。

      こんなことがあると、以前は迷わなかったのになあ!!と…溜息。 







この記事へのトラックバック