160円大阪近郊区間大回り 車窓旅 雪景色

2月27日(火) 

  弟の連れ合いから誘われていた、大阪近郊区間 車窓雪景色の旅が、妹と姪の4名で

 お出かけが決まりました。


 私と妹は、JR法隆寺駅から1区間160円の切符を購入して、いざ旅の始まりとなりました。

弟の連れ合いと姪はJR奈良駅から合流しての出発です。


 JR法隆寺 7:44   大和路快速 加茂行  JR奈良 7:56  JR加茂 8:11 着。



     JRには、東京や大阪などの大都市近郊区間に限り運賃の特例があります。

     一定の条件を満たせば、どのようなルートで乗車しても最も安くなる経路を使って

     最低運賃160円切符で複数の路線を乗り継げ、電車の旅を丸1日楽しめます。





                 大阪近郊区間の旅の行程


                 緑 ・ 法隆寺駅出発  青 ・ 乗換駅  赤 王寺駅 降車


画像





       条件があります。

       (1)普通乗車券か回数乗車券を利用

       (2)同じ経路を重複したり2度以上同じ駅を通ったりしない

       (3)途中下車しない――など。


                       奈良7:56発  大和路線  JR 加茂駅 着  8:11


画像




                           京都府   JR 加茂駅




                          加茂駅  8:16  亀山行 関西本線に乗り換え。


画像


 
          加茂駅で珍しい「山城列茶」列車に乗車できました。

          「山城列茶」 地元の宇治茶をモチーフにした緑を基調としたラッピングが施されています。、

          内装はお茶に因んでグリーンのカーテンが備え付けられて、とても素的な車内です。

            

画像




            人口減などで加茂-月ケ瀬口(南山城村)の乗降者数も減少傾向にあり、

            3市町村は多くの観光客を誘致して地域活性化につなげようと、

            JR西日本の協力で山城列茶を走らせることになったそうです。





            加茂-亀山(三重県亀山市)を走り、茶畑など美しい風景が広がる木津川市、

            笠置町、南山城村の魅力をPRする目的らしい。



画像



                   加茂8:16発  伊賀上野を通過して 9:11 柘植着


                     柘植で「山城列茶」とお別れ。



画像



                     「山城列茶」は三重県の亀山に…


画像


 
                       柘植発 9:20 草津線  草津着 10:0




画像



                        草津発10:22  琵琶湖線  彦根 10:49
                              

画像



                       彦根 11:13   琵琶湖線 米原   11:19



画像


                          
                           車窓から眺めた積雪の比良山系
 
 
画像



                        米原 11:30  北陸線  長浜 11:40


画像




                          車窓から眺める 雪の伊吹山


          米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山標高1,377 m


画像



              相席になったお方から長浜での駅弁が美味しいとの情報で予定を変更して下車。

              駅弁を購入することに。



画像




        長浜駅弁 「湖北のおはなし」 … 1,150円         

        紙風呂敷を開くと竹すだれの容器が出てきます。

        山菜おこわ 鴨ロースト、玉子焼、鶏肉のくわ焼き、小芋やコンニャクなどの煮物、

        赤かぶやネギと厚揚げのぬた、湖北地方の名産物を詰め込んだ幕の内弁当。

        サイコロの中に醤油飴 … とても美味しくいただきました。



画像




                  長浜 12:10  北陸線 近江塩津  12:34

                  車窓は一変して一面の雪景色に変わりました。
 


画像



                 余呉湖辺りの春は少し遅いようです  … どこまでも続く雪景色。


画像



                    今回の旅、琵琶湖最北の駅 近江塩津  12:34


画像


画像



             最終コース   近江塩津 12:40 湖西線   大阪  14:28

             近江塩津では逆向き方向、スイッチバックして湖西線に入り、近江今津へ。



画像




                        湖西線から靄がかかった琵琶湖の眺め。


画像




                            霞で幻想的に見える竹生島。



画像


画像



           大阪駅  14:28着  予定通り … 意外なアナウンスが聞えました。

           「大和路線で人身事故のため運転を中止しています…近鉄線で振替郵送を」

           予定通りには行かないものですね。

           この切符では近鉄線では変更できず … 天王寺まで乗って運転再開まで待つことに。


           15:30 運転再開の案内があり、1時間遅れで最終下車駅JR王寺に着きました。

           姪たちはと別れて、妹と私は王寺駅でドキドキしながら160円切符を自動改札に。

           通りました … 大回りの終了 … 当然なのでしょうが … 何だか気が引けます。

          

                       JR 西日本さん、有難うございました。 


         妹は法隆寺に車を預けているので、王寺から一区間切符を買ってJRで法隆寺へ、

         私は近鉄で17:00頃帰宅。





          JR法隆寺駅から隣駅 JR[王寺駅までの160円切符で一筆書きに列車を乗り継ぎ、

          琵琶湖一周の「雪見」旅が終わりました。

          2府3県8時間30分の退屈のしない、ワクワク車窓旅でした。

          
       東京近郊区間 / 大阪近郊区間 / 福岡近郊区間 / 新潟近郊区間 / 仙台近郊区間

      それぞれの地域から車窓の旅 … いかがでしょうか。




この記事へのトラックバック