
お隣さんに建っていた仕事場を解体されたので、今まで見えなかったそのお隣さんの
空き地にこんな小さな椿が育っていたことを、初めて知りました。
ほとんど陽が入ることも無かった場所が、建物が無くなることで、
自然の風が小さな椿を揺らします。
風が入らなかったことで、多分虫が発生して、小さな椿の葉っぱは、
たった1枚も見つけることができませんでした。
「ロゼフローラ」 中国名を 「短柄紅山茶」 ツバキ科 ツバキ属
中国南東部原産で1800年代にイギリスに渡った中国原産の原種椿とされている。
ロゼフローラは、 薔薇のような花という意味があるらしい。
来年はこの極小椿が、葉も繁り、花も沢山付けて、散った花姿を見たいものです。
蕾の大きさは2.5cm~3cm くらいでしょうか。
極小椿 「ロゼフローラ」 の大きさがよくわかるように、庭のミリンダと比べてみます。
ミリンダノ大きさは中輪です。
中輪椿 「 ミリンダ」 と 小輪椿 「ロゼフローラ」
中輪椿 「 ミリンダ」 半開き・全開 と 小輪椿 「ロゼフローラ」
小さな苗木の鉢植えが、この庭に根を下ろして13年になります。
西洋椿 ミリンダ ツバキ科 ツバキ属
白地弁端ピンクのぼかが入る宝珠咲き、千重咲き、中輪。
中央の花弁が未だ開いていない花も綺麗で、開ききった時期の花も又、美しい椿です。
4月の花まつり似合わせて咲いてくれたので、毎年花御堂の荘厳に重宝しています。
この挿し木、10人以上の方のお宅で育って、こんな可愛い花を咲かせているのです。
ここ数年来の花まつりでは、それぞれのお宅で咲いたミリンダが持ち寄られ、
西洋椿ミリンダの同樹会??になるんですよ。

越冬から目覚めた ヒベリカムゴールドフォーム オトギリソウ科 ヒペリカム属
葉っぱが 本来のゴールド系の色に戻りつつあります。
若葉が初夏にはゴールドに変わり、華やかな花が楽しめます。
お隣の花友さんから、2・3日前、嫁に来てくれた …
クラッスラ 流通名 ( アカオニシロ(赤鬼城) 赤幻城 ) ベンケイソウ科
特徴 … 長舟形葉の密なロゼット。
日に当てると葉が濃赤色に色付く。
真冬に真っ赤に色付いた葉にすっかり魅了 …
一鉢も増やさない … これだけいただいてからは、増やしません。
・・・・・・・・・・ということになりました。
トキワザクラ 別名 シキザキサクラソウ(四季咲き桜草)
我が家に来て2カ月が経過しますが、まだまだ咲き誇ってくれています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

I H炊飯器 買換え始終
事の発端は昨秋から、炊飯器の上部表面部分の一部分が、変形していることに気づいていたのですが、
何故だろろう … と思いながら時の経過になりました。
炊飯器は使い始めてからパナソニック製品を買い換えています。
私の家では、製品によってメーカーを使い分けているように思います。
テレビはシャープ、パソコンはNEC、エアコンは三菱等々。
それぞれの家によって選び方も考えも違ってくると思います。
今回の炊飯器は、新調して1年4カ月、気付かなかったのすが、1年未満で故障が始まっていたようです。
購入が大手ネット通販なので、気軽に量販店へ持参して問い合わせを躊躇したのも、要因のように感じます。
パナソニックに問い合わせ、サービスセンターを教わりました。
妹と教わった「パナソニック株式会社 アプライアンス社」の奈良地区事業所へ。
大きな敷地の工場 … 入口で要件などを記入して場所の説明を受けました。
敷地内を車で2.3分 .… 徒歩の移動では何時、たどり着けるか!!
サービスセンターでは、丁寧な対応してくださって恐縮です。
見積もりを出しますが、拒否された時は見積診断料1,080円の支払いが必要ですと。
何としたことでしょう!! お釜まで貸してくださったのです。 税込価格 84,024円 の赤と黒のツートン。
「こんな高級なま新しいお釜借りてもいいのでしょうか?」とつい口が開いてしまいました。 「どうど、ぞうぞ」
最新型の高価な炊飯器です … 借りする方が戸惑いました。
結果、16,830 円也の修理費に驚いてパスすることになりました。
先ず新しい炊飯器を購入することに決め、今回はメーカーを一度変更することに決めました。
今回は三菱電機と決め、炊飯器を検索して購入しました。
パナソニック炊飯器には、追加保証を付けずに失敗したので、新しい炊飯器には5年保証を追加しました。
キッチンに何とか収まりました。
お味は違います … 少し硬めに炊き上がりましたので、わが家のご飯に調整しましょう。
お借りしたお釜と預けたお釜の交換に、再度「パナソニック株式会社 アプライアンス社」の
奈良地区事業所を訪ねました。
広い事務所内には、数人、多くの机が並んでいますが、多分お仕事がら、訪問が多いのでしょうか。
一度目、事務所に入ってまず驚いたのが、天上に取り付けられた照明器具から、素麺のような蜘蛛の巣(失礼)
のような … 白い糸が証明器具毎に吊下げられてちょっと異様に感じました…が直ぐに理解できました。
数えられないぐらいの素麺のような正体は … 各机上の証明器具用の紐スイッチだったのです。
お借りした高価なIH炊飯器をお返しし、見積診断料を支払って、持ち込んだ炊飯器を受け取りました。
待ち時間、受付の壁に掛けらたパネル額に目が。
お客様の喜びは私たちの喜び
喜び、喜ばれる姿の中にこそ、真のサービスがある
商売にはサービスがつきものである。サービスをともなわぬ商売は、もはや商売ではない。
その意味においては、サービスは商売人にとっての一つの義務とも言える。
しかし、これを単なる義務としてのみ受けとり、仕方なしにやむを得ずやっているとしたら、
これほど疲れることはない。
こちらが疲れるだけでなく、お客様にもその“仕方なさ”が自然に通ってしまう。
サービスは相手を喜ばせるものであり、そしてまたこちらにも喜びが生まれてこなければ
ならないものである。
喜び喜ばれる姿のなかにこそ真のサービスがあると言えよう。
松下幸之助
今回このサービスセンターでお借りした真新しい最高級のIH炊飯器、
ここに記されていた真のサービスだったのですね。
天井から吊下げられた多数の紐スイッチ、先端の技術のLED照明にも細やかな、
節電配慮がされていたことに、創始者のこころが息づいているのを感じて、温かな心地と喜びを
いただいてパナソニックを後にしました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

近くの自治会館前広場、連れ合いが、先人たちと植樹した桜です。
毎年見事に咲き誇ってくれます … 満開の桜と浄照寺の左本堂甍 ・ 右御殿甍。
浄照寺の本堂甍 ・ 御殿甍 サクラ ・ ボケ ・ ハナモモの競演。