初蛍 * ブーケ咲きアジサイ 「佳澄」 * ヒメシャラ(姫沙羅)




                       福栄寺住職さまから、初蛍の写真を送付いただきました。



        5月末に撮りました … 今年は何事も早いようです。

        お花も石楠花は済んでしまったようで笹百合が明日香村でも咲き出しています。



画像画像


 
                              高取町での蛍


画像


 
                             蛍の交尾準備 ?? … と記されています。


画像



                                高取町蛍



画像



               住まいの付近では、まずこの光景には遇うことは不可能です。
 
               飛鳥で蛍を観賞して随分久しくなりました。



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  



                              紫陽花 「 佳澄」

          法友が珍しいブーケ咲きアジサイ”佳澄 ”を 「植えてね」…と置いてくださった。

          八重ガクアジサイで、花弁化した両性花八重の花弁が豪華で見ごたえのある花です。



画像



画像



          開花後半には、両性花が装飾花のような花姿になります。

          ライトブルーの華麗な八重咲きで、まだほとんど流通していない最新品種だそうです。



画像



          ガクアジサイ、てまりアジサイとは違った咲き方で、ブーケ咲きと呼ばれているそうです。



画像





            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




         庭の2か所に植えている アナベル、カシワバアジサイが順次純白になりつつあります。



画像


画像



         紅紫ガクアジサイ  … 花友さんから珍しいからと挿し木をあちらこちらへ。

         「咲いたよ!」 … と今年も便りあり。



画像画像




         昨年秋、季節外れに開花した紫陽花 「 霧島の恵」 をいただいて驚いて地植えにして半年、

         初夏にも再度鮮やかなブルーの花を咲かせてくれました。




画像画像




                紫陽花は水上りが悪く(多分水切りの処置が下手なのでしょう)活け花より

                庭で楽しませていただきます。



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  



6月3日(土) 


          ひまわり定例会終了後、五月人形の片づけを終えて、夏の花の植え替え作業。

       
          前々日、お寺にお花を提供くださる花友さんと流通センターへ。


画像




                   ちゃっかり病院の花苗も、一緒に仕入れていただくことになりました。

                   ああああ!これは言ってはいけないことでした。


                   経費のことも考えて、強くて、長持ちして、世話のかからない…

                   何と勝手でお花に失礼なことですね。




画像



           定例会終了後、お昼には少し早かったのですが、作業の途中エネルギー切れに

           なると困るので …  メンバー11名でボランティア室が昼食場所に早変わり。



画像



           担当者が用意くださったおにぎり、各々メンバー手作りのちらし寿司、お漬物、

           煮物、果物等々 … 気のおけない仲間の食事風景。 




            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  


                 

                   年々、土つくりがきつく感じるようになりました。



画像画像



         ひまわりの仲間が頑張って、2時間後には25プランターにお花が植え終わりました。


画像画像





          ジニアはヒャクニチソウ(百日草) エレガンス(ヒャクニチソウ) 矮性の品種

          ベコニア ・ ハナスベリヒュー ・ ペティニア を移植終えました。

          しばらく日陰で養生しておきましょう。 



画像



    野菜は  伏見唐辛子 ・  万願寺唐辛子  ・ 薄皮ミニトマト ピンキー(赤) きらーす(黄色)



画像




          次回の植え替えは11月初旬です … お花たち、長~~く咲いてくれること願ってます。

           頑張って夏の水の管理行わないとね・・・ 




            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




                お花の植え替えしている側で、ヒメシャラの花が落花します。



画像



                  ヒメシャラ  ツバキ科  ナツツバキ属


画像



           シャラは、ナツツバキとも呼ばれます。

           ヒメシャラは、花が小ぶりで、直径2cmくらいの白い5枚の花びらと

           黄色い花芯は、椿に似ています。



画像



           微かなジャスミンに似た花の香りに誘われて、キアゲハチョウの飛来です。


画像



                           ヒメシャラの花とキハゲハ




画像




          ヒメシャラも沙羅の花と同じように、 一輪一輪は朝咲いて夕方落ちてしまいます。



画像





             花の鑑賞はヒメシャラもシャラの花と同様、落下した花を愛でるのでしょうね。

             以前に何度か京都妙心寺 東林院 「沙羅の花を愛でる会」の苔むした庭に、

             落花した白い沙羅の花(夏椿)を思い出します。