ルリヤナギ * メキシカンサワーガーキン

7月25日(水) 


ここ10日間、最高気温37℃~38℃が続いています。

散々口にしていた「暑い!暑い!」も少なくなりました … あきらめ感でしょうか?




        玄関前のルリヤナギ、最初の蕾が虫の餌食になり全滅。


        2度目の蕾が頑張って付けてくれて、咲き始めています。



画像



                     ルリヤナギ(瑠璃柳) ナス科 ナス属 

                 別名 リュウキュウヤナギ(琉球柳)、 スズカケヤナギ(鈴懸け柳)、
     
                        ハナヤナギ(花柳)




画像



                     まだまだ蕾を蓄えています … しばらく暑中の癒しです。



画像画像




                      幕末に南米から琉球経由で渡来したそうです。



               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




         鉢植の  ビナンカズラ の雄花、葉が日焼して弱ってしまいまそいた。
 
         蕾も少なく、雄花のみ2・3輪が付いては落ちてしまいました。


         サネカズラ(実葛) ビナンカズラ(美男葛)  マツブサ科  サネカズラ属




画像



                  昔、蔓から粘液をとって整髪料に使わていたそうですよ。





               ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  


7月23日(月) 


                     先日おしゃべり会で決まった4婆でのランチ。

                     何度か訪ねている八木駅から近場のフレンチが美味しいレストラン。


   
                     ここで知らなかった食材を教わって、ビックリ!



        前菜の盛り合わせで、シェフが「お皿の淵にのっかっているのは、異物ではありませんよ!」

        お聞きしてお皿に目をやると … なるほど言われなかったら多分「これは何!」…と。

        約、1cmの異物にしか見えませんでした。           
 

    
画像




        不味い 拡大映像!!、花も付いたメキシカンサワーガーキン、何だか不気味!


       シェフのみなさんは食材のトレンドにも敏感ですから、話題性のあるもの、珍しいものが

       あれば、取り入れられるのですね。




画像



                 メキシカンサワーガーキンの若穫り… 成熟しても2・5cm


            独特の縞模様が入ったメキシカンサワーガーキン実はこれ、きゅうりなんですって。

            「摘まんで味わってみてください … 胡瓜です …味も胡瓜の味です!」 …



                                               NHK みんなの趣味の園芸より

               メキシカンサワーガーキン    ウリ科


      直訳するとメキシコの酸味のある小さなきゅうり … 

      スイカの様な模様ですが キュウリ です。

      収穫時のメキシカンサワーガーキンは、西瓜のような模様。

      2~3cmしかなく プチッとした食感で少し酸味があり サラダのトッピングなどに合うそうです。



画像




                     恐る恐るいただきました … 小さくても胡瓜のお味です。

                     美味しいとか美味しくないとかの大きさではないようです …



画像




       前菜の活鱧手毬フライ仕立て 冷製の桃のスープ 絶品でした。

                    
       久し振りのお出かけランチ、食後百貨店をぶらぶら、最上階から下りながら

       目的の無い眼の保養 … 友が上着やベストを選びました。

       地下でメキシカンサワーガーキンが販売してるかなあ?・・・と思って見回ってのですが、

       見当たりませんでした。

       

       全く趣の違う、551の豚まんとバゲットを買って15:00帰宅。


                     今日も夕立はありません。  
                    

この記事へのトラックバック