
佛 前 結 婚 式
若院さんの仏前結婚式の日取りが決まって1年余り、まだまだ先なんて思っていたのに、
とうとう前日になりました。
私たち仏婦のお手伝いは前々日から、当日受付でお渡しする一式の組み合わせ。
出席者の名簿をもとに、五十音順に並び替え … 思わぬ時間を取ってしまいました。
本堂の座席には関係者毎に色分けして座席指定になっています。
9月15日 (土)

一番気をもんでいたお天気、朝には雨が止み、ホットしています。
7:30過ぎ受付準備が整った本堂前。
本堂から山門 … 両脇のテント
何方でも佛前結婚式に出席できるように 廊下にも席が準備されています。
佛前結婚式のしおり、散華に用いる華葩。
散華用華葩 今 あなたに伝えたい言葉
また会おうね。 キミとつながったこのご縁。
あなたと出会えたことが私の最高のご縁です。
あなたより あなたを思う方がいる
参列者をお待ちする結婚式会場 浄照寺本堂
座席 約300席
8:30 過ぎから参列者が順次受付 … 五十音の案内があります。
本堂の御荘厳 蝋燭は金色 … 金箔が貼られた和蝋燭です。
9:20 BGM 門信徒他本堂へ誘導
9:40 新婦側 控室より山門前へ
奏楽員 控室より山門前へ
山門前 整列
開会の辞 喚鐘
9:45 楽 奏楽員先頭 参道 お練り
9:50 楽奏者入堂
楽奏者新郎新婦媒酌人入堂
新郎新婦媒酌人(龍谷大学教授葛野洋明様ご夫妻) 着座
司婚者 (龍谷大学教授 貴島 信行様) 入堂 合掌礼拝
三奉請 奉請弥陀如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
奉請釋迦如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
奉請十方如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
三誓偈
司婚の言葉
司婚の言葉
誓いの言葉
念珠授与
結婚指輪交換
新郎新婦焼香
式 杯 ((三三九度)
司婚者 お祝いの言葉 一同合掌禮拝 恩徳讃
司婚者 退堂
新郎新婦媒酌人退堂 閉式の辞
親族記念撮影
11:10 新婦タクシーにて駅に到着
披露宴会場 ホテルグランヴィア京都へ 貸切専用列車で。
改札口は浄照寺参列者専用
新婦 改札口から駅ホームへ
めちゃ可愛い(小学校の先生) … 美容師さんとホームへ。
2番ホーム 「貸切」 の案内。
11:22 20000系「楽」貸切座席指定特急車両着 4両車両 250名乗車。
特急座席指定車両ですが、ダイヤの都合で何度も止まります。
通常の急行では京都まで、約60分ですが100分ほどかけてゆっくりと。
専用列車で準備くださった 点心
近鉄京都駅着 12:48 着
京都駅ビル内のホテルグランヴィア京都へ花嫁行列。
ホテルグランヴィア京都 源氏の間 14:00 結婚披露宴開宴
楽奏者 新郎 新婦
源氏の間 披露宴参列者 約300名
新婦デザインの席次表

源氏の間へ案内いただきました … テーブルは仏教に縁のあるおことばで統一。
無量 ・ 無碍 ・ 清浄 ・ 智慧 ・ 歓喜 ・ 蓮華 ・ 等々35テーブル。
新郎 新婦 入場 … 来賓挨挨拶の後、乾杯。
お食事をいただきながら …
余興を楽しみながら … 本日のためにアメリカから来日されたシンガー。
素晴らしい歌声。
17:30 披露宴 御披楽喜
住職さまより挨拶の後、明日の法座 結婚奉告法要へのご案内。
興奮気味な余韻を残しながら、参列メンバーと京都駅へ。
テーブルのお花をたくさんいただきました。
長~く長~く感じた、1日が終わろうとしています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

9月16日(日)
14:00 結婚奉告法要
行事鐘 ・ 楽
三奉請 奉請弥陀如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
奉請釋迦如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
奉請十方如来 入堂場 散華樂 華葩の散華 ハラハラと・・・
表白 (若院)
重誓偈 律曲 楽
法話 結婚式司婚者
貴島 信行 師
自信教人信 みづから信じ人を教へて信ぜしむる
別体同心 同志であり友でもある。
16:20 恩徳讃
1年以上かけて準備されていた若院の結婚式、結婚奉告法要もお勤まりになりました。
このご縁に恵まれたこと大変嬉しく思います。
若い風が心地よく入り交ざって佛婦の輪が広がることを念じています。