シラハギ(白萩)シロハギ,シロバナハギ(白花萩) ・ アクアリウム ・ あさりご飯

9月28日(金) 


       「しばらく咲き続けて楽しめますから…」 そういって友が菊の鉢を置いてく゚ださった。

       四季のお花をいただくばかりです。

       
画像



           カクテルマム キク科 キク属

           たくさんの花が咲く ポットマム            風車菊 シリーズ  キク科 キク属


画像画像




                春に新しい芽が動き始めたら大きめの鉢に植え替えてください…

                記されています。

                
                風車菊の方は、種苗登録済み無許可での繁殖禁止…と。

                このような種類は上手く出来ていて、冬至芽(新しい芽)は出難いようです。
 
                簡単に繁殖できないようになっているのでしょうね。




              ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………    



                午後からフランスシターの演奏と朗読会。



画像



                 いいだむつみさんの演奏、福井しげ子さんの朗読。



画像



                    8月は夏休みだったので、2カ月ぶりの来棟 

                    かれこれ10年来棟くださっています  


                          温かいコーヒーが繁昌致しました。



              ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   


 
        つい最近、緩和病棟リビングに、アクアリウム設備が完了しました。

        以前から、水槽の準備、水草の植え付け、しばらくそのままの状態で置かれていました。

        アクアリウムを眺めていると引き込まれて時間の経過を忘れてしまいます。

        
              アクアリウムに熱帯魚がいつの間にか入れてくださったのです。

               

画像



        水槽の中を自分達の大自然と思い、泳いでいる魚たちを見て、そして話しかけること。

        水の揺らぎすら人を真に癒してくれます …  アクアリウムセラピーです。


                       随分多くの種類の魚が入っています。



画像画像




                 アクアリウムなかなか離れることができません。

                 アクアリウムには癒し効果があり、ストレスの解消にもなるそうですよ。



画像画像




            そういえば昔昔飼っていたエンゼルフィシュや、尾のでかいグッピーなんていません。
        
            熱帯漁飼育にもは流行ってあるのでしょうね。



画像画像



            
              好いですね … 病棟リビングのアクアリウム  …  時間の経過を忘れそう!

              多分患者さんやご家族も同じ気持ちかもしれません。



画像




       水草の成長には、不可欠なものが光・照明で、水草を非常に色鮮やかに美しく見せる

       効果もあるそうです。

       植物の光合成は、水草が光によって二酸化炭素と水を使い、澱粉や酸素が作り出されます。

       光量が不足すると水草が光合成を正常に行う事が出来ず成長の妨げとなってしまうそうです。






              ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………    

9月29日(土) 


     台風24号、秋雨前線の影響で、昨夜から止むことなく降り続いています。

     雨でもお買い物は行かねばならず、明日になると台風の影響で行けなくなるかも…と、

     小雨の間に出かけました。


                 近くの用水路のシロハギが、満開を迎えています。

                 サミダレハギ(五月雨萩)ケハギ は少し時期が遅かったそうです。


画像




         シラハギ(白萩)シロハギ・シロバナハギ(白花萩) マメメ科 ハギ属


         シラハギ(シロハギ・シロバナハギ)はミヤギノハギの変種とも「ニシキハギの栽培品種」とも

         言われているそうです。



画像




            雨は満開のシラハギ(白萩)シロハギ,シロバナハギ(白花萩)を散らします。

            地面一面に散ったシロハギの花弁。




                散った萩あり、まだまだ蕾をたくさん蓄えた枝もあります。



画像画像




              川面のケハギ(五月雨萩)はすでに満開を過ぎ、散り果ての状態です。



画像




              長く伸びたハギは 用水路の流れのままにユラユラ … ユラユラ …



画像



                  雨粒が大きくなってきました … 道草はこれくらいで …



画像



            台風が過ぎると、このシロハギも多分すっかり散り終わってしまうことでしょう。 




              ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………    



9月29日(土) 


  ニュースは台風の進路についての日本への影響をリアルタイムで放映しています。

  今後の台風進路、台風の上陸の可能性などの情報を見ながら、テレビの前を行ったり来たり。

  

           冷蔵庫奥から賞味期限のあさりの佃煮発見。

           そのままでは一度に消費することは出来ないので、あさりご飯を炊きました。



画像



               お米  2.5合 

               あさりの佃煮   一袋  100g

               ささがき牛蒡     少々

               土生姜     千切り   一片

               お酒       50cc  醤油  少々。



                   大変美味しくいただきました。 

                   残りは冷凍保存。


              ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   




              台風24号は、明日30日午後に近畿地方に最も接近するようです。

              秋雨前線の影響で、台風が近づく前から大雨となる恐れがあるため、

              備えはきょうのうちにしておきましょう。


              植木鉢は風の影響の受け難い場所に移動 ・ 自転車も玄関内に移動。

              最小限の被害で済むよう願っています … 自然の驚異には逆らえませんもの。

 


この記事へのトラックバック