
昨夜の雨も上がり、一雨ごとに秋の深まりを感じます。
弟の連れ合い、妹、私と3人で、高取かかし祭りへお出かけしました。
妹が「飛鳥のかかし祭りと違った雰囲気で、とても楽しいから …」そんなお誘いでした。
このあたりは古くは土佐街道とよばれ、高取藩の城下町。
大和平野と吉野地方への交流拠点として賑わいました。
当時は壺阪寺への参詣道としても多くの人々が往来したことでしょう。
石畳の敷かれた土佐街道 … 駐車場のあるくすり資料館で車を降ります。
早速、日向ぼっこ、たばこを吸う老人のかかしさんにお出迎えいただきました。
観光案内所夢創舘裏の土蔵に、くすりのまち高取の象徴、くすり産業の歴史が分かる資料。
館内では薬を包む手作業の体験もできるそうです。
「町家のかかし巡り」イベントが行われてる土佐街道
かかしの七福神巡り …
恵比寿さま、大黒天さま、福禄寿さま、毘沙門天さま、
寿老人さま、弁財天さま、布袋さま
土佐街道の両側に立ち並ぶ町家を使って、表情豊かな約200体のかかしを展示されています。
このかかしさんに ・・・見学者のおひとりが、「何か見えるのですか!!」… と。
「えええええ!人と違うやん!!!すごい」

リアルなかかし、思わず私たちも笑いがこみ上げて、そして驚きました。
訪れた人たちの笑みを誘っていました。
よき時代の面影を残す古い街並みと理髪店。

写真を撮っていてもへんな錯覚に陥りそうです … リアルです。
かかし祭りメイン会場
キトラ古墳復元石室も見学。
メイン会場には、「世界首脳会談? 高取町で開催」と題したトランプ大統領と金正恩党委員長、
横には安倍首相、「時事ネタ」をテーマに世相を切り取ったかかしが展示されています。
スーパーボランティアの尾畠春夫さんと坊やもかかしに。
「カミさんは、いまは旅に出ている……。一人旅です。「自由にしたい」って。
「旅に出たい」と言うから「はい、どうぞ」と。5年前に出かけて……まだ帰ってない。
愛想を尽かされたらそれはそれで仕方ない。
このことば … 印象に残っています。
全部かかしさんです。
たこ焼き屋さんも綿菓子屋さんも … 全部かかしさん!!
たこ焼き屋さんとお客さん … 衣装が少し日焼けしていますが・・・
綿菓子屋さん … 買う子ども
草取り、花の手入れに励むかたたち … リアルです。
ちびまる子ちゃんとサザエさん一家のかかし。
私はちびまる子ちゃんのことは分りません。
波平さんとフネさん?
町家の軒先につくられた微笑ましい姿(かかし)。
自然に笑みがこぼれて … 近づいて話しかけたくなります。
地域住民による町づくり団体「天の川実行委員会」が中心となり、3月には「町家の雛めぐり」が、
10月には「町家の案山子めぐり」が行われているそうです。
展示されるかかしは、すべて地元の方々が毎年5月ごろからコツコツと作られてきたそうです。
~~~~~

この地域は山椒の産地だそうです。
その山椒の実でつくられたちりめん山椒をおみやげに。
ご当地産の山椒 … ピリリとよく効いて美味しいです。
リアルなかかしを堪能させていただいて車で高取城跡へ。