橿原神宮本殿前 絵馬の掛け替え

11月30日(金) 


     10:00過ぎの電車で橿原神宮前のホテルで開催される会合に参加。


                ホテル前、橿原神宮宝物館の紅葉


画像




                             石畳に銀杏


画像


画像





                            落葉したモミジ葉にタンポポの綿毛


画像画像






                ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  




     11:00 奈良教区 門徒推進員のつどい 

           勤行 ・ 法話  冬野 正隆師

     12:20  懇親会

                   多くの懐かしいお方に会えて、お料理の写真はまた取り忘れ。



画像画像




                 14:00過ぎお開きの後、橿原神宮境内深田池へ紅葉の散策。




                ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………  





                               橿原神宮表参道


画像





                             表参道 神橋




画像



                               手水舎


画像



                                南 神門


画像




                               神楽殿   外拝殿


画像



                外拝殿前に巫女さんや、宮司さんが行き来されている姿が …


画像



                     報道陣の方の姿も … 気付きました。
  
                     大絵馬の掛け替えの作業が終わったところのようです。 

                     もう少し早かったら作業が見られたのかも …

                

画像




          橿原神宮では、外拝殿の前にえとを描いた巨大な絵馬を飾っていて、

          毎年、この時期に翌年のえとを描いたものに掛け替えられると聞いています。

          その現場に偶然に居合わせたのです。




画像


           来年のえとの「いのしし」が描かれた巨大な絵馬が早くもお目見えしました。

           新しい絵馬の前で、神職が祝詞を上げたあと清めのおはらいをされたとのことです。



画像




           絵馬は、幅が5.4メートル、高さが4.5メートルと畳14枚分の大きさがあり、

           来年のえとにちなんで、5匹の家族の「いのしし」が駆けている様子が描かれています。



画像



                       神職さんが報道陣の方たちを見送っておられます。



画像




               絵馬を描かれた画家の藤本静宏さん(左端)




画像



               画家の藤本静宏さんは、1カ月以上かけて原画を制作されたと聞きました。



画像



                   早々と来年の絵馬を拝見して、思わぬご縁に出遇いました。
               


画像



             境内から南神門 釣瓶落としの陽射しは随分早くにかげり始めています。



画像


                   苔むした境内一面にどんぐりが …

                   袋を持って拾っておられるお方もお出会いしました。


画像



                     時刻は15:00前、境内の深田池に道草してみましょう。




この記事へのトラックバック