
朝、食事の片付けが終わって掃除機に電源を入れると、紙パックにオレンジ色の信号?
おかしいなあ!!年末に交換したのに!!
ホースの点検、ローラー、吸引口全て点検、それでも信号は消えず、作動せず。
いよいよかと思って説明書と、保証書 … 3年の保証期間を1ヶ月経過!!
この1ヶ月経過で修理の有料になります。
メーカーの問い合わせると、この状態では買換えを選ぶのが・・・
今まで使っていた掃除機、なんと言っても軽い !! 小回りが効き使いやすい!!
でも酷使ししていないのに、3年の寿命は少々短い気がする。
ネットで特徴などを調べて、相談センターに問い合わせてみた。
サイクロン … 塵の始末の回数が今より増える … 紙パックのように信号が出るまで
使うことは不可能 … 直ぐに諦めました。
今まで使っていた同じものの新型を選ぶか?昨年から考えていたロボット掃除機。
実家の義妹が、楽だから次回新しくする時は、ロボットにすることをお勧め!!と
繰り返し言ってくれていた。
相談センターでロボット掃除機のことも訊ねてみた。
最近発売の掃除機はWi-Fi 機能設定をすると便利と ・・・が
恥ずかしながら理解できない!!
プロバイダーのyahooに問い合わせてみた。
いとも簡単そうに教えてくださった!!
「量販店でWi-Fiルーター(5000円までで購入できます)を買って、ADSLルーターに接続して
ください … 分らなかったらルーターのメイカーに問い合わせると教えてくれます」 …と。
ならば … ルーターを。
楽天のポイントが貯まっていたので、早速NECWi-Fiルーターを購入 …
発送は連休明になるようです。
1月14日(月)

午前中、妹が量販店へ付き合ってくれた。
決めていたので、ロボット掃除機売り場へ直行。
メーカーもぱ「パナソニック ルーロMC-RS 810 」?昨年10月発売
「 アイロボット ルンバ980 」? 係りの方から説明を受け、専用コーナーで作動しながら検討。
ペットを飼っていないので、抜け毛始末も無いので、音の静かで隅々まで行きわたる
「パナソニック ルーロ810」に決めました。
持ち帰ると、説明書を読んで早速、充電することに … 所要時間 3時間 長く感じます。
3時間の充電長く感じました … 充電完了と同時にスタ-トボタンをONに。
軽やかな音で返答?して充電器から自動で離れます。
各種センサーで部屋の形状や障害物を認識して、壁際や部屋全体を効率的に走行します。
ハウスダスト発見センサーがゴミを見つけたら、吸込力と走行を調整します。
キッチンとリビングと仏間を1部屋にしました。
隅と判断したら念入りにお掃除します。
障害物があるときは、障害物を避けながらお掃除し、走行イメージとは異なる動きをします。
凄いです …私以上!! 隅と判断したら念入りにお掃除します。
リビングの壁際から仏間の壁際へ移動 ・・・・
壁際を移動中 ・・・・
壁際を沿って部屋を移動しています。
椅子も上手く潜り抜けます。
リビングの壁に沿ってキッチンに移動。
キッチンの隅から隅 … 迷路図のように細長い通路を回ります。
キッチンの清掃が終わるとリビングに戻ってきました。
静かです … 壁際からだんだん中心部の清掃です。
ガスストーブも丁寧に回って清掃します。
リビングの椅子 … 机 … 珍しくて感心しながら眺めています。
椅子やテーブルの脚までていねいに…
お掃除終了と判断すると、自動でホーム(充電台)に戻っています。
驚きました!!


続いて次の部屋コーナーも
ただひたすら壁際から内側に進みながら塵センサーで塵が見つかったら
巻き取ってくれました。
とうとう、午前中はロボット 「ルーロ 810」に遊んでもらいました。
珍しいのと感心と、関心と驚きと… 愛おしいまでも!!
昼食をいただいて、午後からは2階の清掃をお付き合いすることに …
なるべく障害物を取り除いてスムーズに清掃できるように配慮もしました。
連れ合いもロボット ルーロ の行先に目を移しながら … 苦笑い。
2階の清掃が終わり、充電器に戻ると、塵捨てランプが光り、
「ごみを捨てお手入れしてください!」と音声でお知らせ。
午前、午後 ロボットルーロ に密着した時間 90分。
多分お付き合いは最初で最後になることでしょう。
次回からは充電器のロボットに電源を入れるのみになることでしょう。
スティック掃除機と併用しながら使うことにしましょう。
ロボット掃除機の特徴
ロボット掃除機のよさは、電源を入れて放っておけば部屋の床を勝手に掃除してくれること。
そして、バッテリーが切れそうになったら自分で充電台に戻って充電を開始するという“賢さ”です。
本体に備える「レーザーセンサー」「超音波センサー」「赤外線センサー」の3種類の障害物検知セ
サーによって、約2cm幅の障害物まで検知することが可能。
人工知能「RULO AI 8.0」を搭載し、部屋の間取りとゴミの多い場所を学習しながら効率的に
掃除を行うことで、運転時間を短縮しています。
スマホとの連携にも対応しており、専用アプリから遠隔操作、掃除結果の記録や確認、
掃除の予約などが行えます。
ふっと … 多分この掃除機が終の掃除機になりそうな気が …
少し寂しいですね。