報恩講(奈良教堂)*お年玉年賀はがき当せん賞品切手シート

1月23日(水) 


        本願寺派奈良教堂の報恩講法要に法友9名で参拝。

        近鉄西の京駅で下車 … ほんの少し道草。


                           薬師寺 中央南門より  左 西塔



画像



                     薬師寺中門 武装した極彩色の二天王像


                     薬師寺中門二天王像(吽形)



画像



                      西塔 修理中の 国宝 東塔


        薬師寺で唯一創建当時、1300年前より現存している建物で、平成21年より解体修理中。

        平成32年の春に修理が完了し、落慶法要が行われます。




画像画像




                         西塔 ・ 薬師寺中門二天王像(阿吽形)



画像



                    中門の向こう 金堂  寒空に修学旅行生の賑わい。


画像



                  土塀の向こう  …  常緑樹の隙間から西塔の法輪が美しかった。
 


画像



                       道草はほんのわずか … 10分足らずかなあ …



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   



             10:00  奈良教堂 報恩講法要  「大師影供作法」

                    御伝鈔 第一段 第二段 拝読

                    法話  福井教区  三嵜 霊証師

             「 恋しくば 南無阿弥陀仏と称うべし   われも六字のなかにこそ住め」



画像



             12:00  お齋  かやくご飯 

             大量に炊かれたかやくご飯は、とても美味しく、味わって楽しくいただきました。

             200食ぐらい準備されたのでしょうか … ご馳走さまでした。


             13:00 「宗祖讃仰作法 ・ 音楽法要」

                   御伝鈔  拝読

                   法話  福井教区  三嵜 霊証師




            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   




1月25日(金)   


        陽射しは弱いのですが、風が無かったので、自転車で病院へ。

        道すがら、先日まで葉っぱで被われていたソシンオウバイ … 花・花・花・・・・ 



画像



                 葉が落ちて花が混み合っています。 

             
画像画像



             これほど一輪一輪が込み合って鈴生り??

              わんさと樹に群がる様子は珍しいです。

             人が花を愛でる感じ方 … 3~5輪 も好し  … またわんさと鈴生りも好し

              

            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   



           第4金曜日  リビングでの福井しげ子さんの朗読。

           今回は連れ合いさんの津軽三味線演奏も、楽しませていただきました。



画像画像



                       開始前、ご夫妻で打合せ。



画像



               朗読を交えながら  … 鐘の音色も混ざります。

               演奏は 「津軽民謡十三の砂山」


               しっとりした格調高い調べが深い余韻をかもし出す名曲です。




画像



               最後の曲  「津軽じょんがら節」 の演奏

               ご家族に三味線とご縁のあるお方がおられ、終了後も歓談されていました。


               とても素的な音色と朗読をお楽しみいただけました。



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   




1月25日(金) 


        郵便局へ所要のついでに、お年玉年賀はがき当選商品をいただくことにしました。

        毎年忘れがちになるので、本年は早々にいただくことにしました。




画像



          賞品は お年玉切手シート 4枚の当選 … 多分それ以外は当たっていないと思うので

                                      毎年確認することはありません。

          下2ケタ(各組共通) 78、 42、 02



画像




          印刷ミスが何枚か有ったので、交換をお願いしたのですが、「ダブルチャンス賞があるので、

          それまで待って見られては」 ・・・・ と局員さんからアドバイスをいただく。


        郵政記念日 2019年4月20日(土)に2回目の抽せんを実施されます。

        賞品は特別な切手シート(当せん本数:1万本)でシリアルナンバー入りの特別仕様です。

        本日の抽せん結果にかかわらず、年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手を大切に

        保管してお待ちください。 
 



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   



1月26日(土)  


                寒い朝です  …  粉雪が舞っています。


               13:00  お寺の初法座

                      勤行  らいはいのうた

                      法話   講師 冬野 正隆師

       
           御讃題   聞其名号というは、本願の名号をきくとのたまえるなり。

                  きくというは、本願をききて疑うこころなきを 聞 というなり。

                  またきくというは、信心をあらわす御のりなり。



            ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………   
                                            

                           
               1週間後には、立春を迎えます … 

               日々の経過のはやさと私の日常のバランスが保ちにくくなりつつ……

               寒さの中、庭のキンセンカの蕾が随分大きくなりました。



この記事へのトラックバック