2種のゴーヤで佃煮 * みしょうゴールドの皮でピールを作る

8月5日(月)


友人が朝採れ野菜を置いてくださった。

完熟トマト … 口に頬張ると生温いとても甘みが強いミニトマトでした。




8月5日 2019-08-05 021.JPG



薄緑色で角が滑らかな「なめらかゴーヤ」と呼ばれるゴーヤだそうです。

妹からもらったお馴染のゴーヤと比べると違いがよく分かります。

このゴーヤも今回は佃煮にしようと思います。



ゴーヤつくだ煮.jpg


細切りにして1度茹でこぼしました。

お出汁と自家製の煮干しと飛魚の粉末もお出汁として使いました。

砂糖、味醂、醤油、酢で煮汁が無くなるまで煮詰めて金胡麻を散らして出来上がり。


ゴーヤ佃煮1.jpg


出来上がりのお味は、ほぼ同じだと思いましたが。


8月5日 2019-08-05 033.JPG8月5日 2019-08-05 038.JPG




佃煮にすると苦味が和らぎ、苦味の苦手な
連れ合いも、好んでいただきます。

食欲が落ちるこの時期、 ごはんが進みます。




■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


8月3日(土)

妹夫妻の車に便乗して実家の墓会にお参り。

年に一度訪れる実家、甥や姪、その子どもたちとの再会が楽しみ。



8月5日 2019-08-03 002.JPG


積もる話に時の経過は早く感じます。




■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………


おみやげに持たせてくださった(みしょうゴールド)、冷やしていただいた後の皮、

瑞々しかったのでピールを作ってみました。

少し小さめに切り、表面をピーラーで剥ぎ、綿も薄く剥ぎ取りました。

一度茹でこぼします。



ピール1.jpg


50%の砂糖を加え、じっくり水分の無くなるまで煮ます。

冷ましてグラニュー糖を塗して出来上がり。


ピール2.jpg


独特の苦みが美味しさを増してくれます。

(みしょうゴールド)は文旦系の晩柑類「河内晩柑」の別称


     熊本生まれの河内晩柑は、産地により色々な名称がつけられて販売されていますが、

           全て同じみかんだそうです。


        果皮は黄色っぽい色で果肉は柔らかく、果汁が多くジューシーで

             さっぱりしています。

和製のグレープフルーツとは みしょうゴールドことだそうです。




■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………



いよいよ昇降機取り付け工事が8月5日より始まりました。



8月5日 2019-08-05 019.JPG



さすがプロ、時間厳守、手早く養生できました。


8月5日 2019-08-05 022.JPG



作業は2ヶ所に分かれて進められています。

問題の階段の最下段2cmを広げる。


8月5日 2019-08-05 040.JPG



手摺など全て外して細かい作業。

役所の検査のために・・・


8月5日2 2019-08-05 002.JPG



作業終了 … 旭化成さんの後片付けは徹底しています。

最後はモップで小さな埃も残さず、清掃してお帰りです。


8月5日ヘーベル 2019-08-05 001.JPG


明日で下準備の工事は終了し、7、8日の両日でクマリフト工事関係者の方が

来られると聞いています、その後、役所の検査が通れば使用可能になります。

話し合いから5ヶ月 … 待ちに待った取り付けがいよいよ完成します。

この記事へのトラックバック