ここ2日間、俄雨が続いたので、庭の水遣りをしなくて済んでいます。
庭の隅に追いやられていたルリマツリがたっぷりと、雨に恵まれ復活して咲いています。

ルリマツリ(瑠璃茉莉)別名 プルンバゴ イソマツ科 ルリマツリ属

真夏の太陽の下もいとわず、スカイブルーの涼しげな花を咲かせてくれます。


今年は特にオンブバッタの姿をよく見かけます。

水遣りの度に勢いよく大中小、様々な大きさや色のバッタが跳ねることで気付きます。
キク科の葉っぱの穴あき、葉枯れなどでも確認。

おんぶしている大きなバッタが雌だそうです。
おんぶされている小さなオスのバッタは、ピョンピョンと跳ね勢いよく逃げ去ります。

様々な色や大きさのオンブバッタ … 緑色が多いですが、褐色、混合色、

つい、ホースをオンブバッタに向けて追っかけていることに気づきました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ……… 

8月20日(火)







昨日から不安定な空模様…雷が鳴ったり、急に雨が落ちたり、青空が戻ったり。
粗大ごみ収集有料化になって初めて収集の依頼をしました。
息子夫妻が連れ合いの敷パットを高反発マットに…買い換えてくれたので、
使っていた敷布団の始末が粗大ごみにあたるので、この機会に、
納戸も思い切って整理することにしました。
町の広報を何度も読み、環境管理課に電話で問い合わせて分類しました。
町の広報を何度も読み、環境管理課に電話で問い合わせて分類しました。
丁寧な説明を受け、ごみ袋を販売しているスーパーで、分類できた数の収集利用券を買いました。
敷布団、掛け布団、古くなったスチールの物入れ、スチールパイプハンガー掛け、計4点。
1枚300円の収集券合計4枚の利用券を買い求めました。
収集利用券にはナンバーが記されてあり、1回に5点まで収集していただけます。
環境管理課に電話で収集を依頼、1点づづナンバーと依頼品目、スチールの物入れなどは、
サイズまで伝えて、依頼品に貼り付けました。

収集日は水曜日と決められているので、21日の水曜日、8:30と指定。
自宅確認をしていただき、自宅の収取場所も指定していただきました。
私の住む町ではこのような方法で収集を行ってくださいます。
入れ物があるとつい、残したくなるので、今後なるべく物を増やさないように心掛けたいものです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

8月21日(水)

午後から、月に一度の古文書初級講座へ。
先月はお休みしています …
そうでなくても解読困難で四苦八苦しているのでお休みすると、尚更ダメージを受けます。
涼しい浄照寺本堂で過ごさせていただけるので幸いです。


眠気が襲って来ないように、冷たい濃い目のコーヒーを食後にいただいてゴー・・・・
キンキンに冷やしていただいている堂内は、 …
眠気とは程遠い時を過ごさせていただきました。