今年も残すところ10日余り、普段とは変わらないのですが、辺りが何となくせかせかと・・・
友が「うふふ・・・・」な動画をラインで送付してくださって、苦笑いしながら・・・・
何度も「うふふ・・・・」
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
「うふふふふ・・・・・・・・・・・」
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 





両玄関へ小さな ハボタン(葉牡丹)を寄せ植えにしました。

色違いで

今年も実家から プラチナケール(タキイ)茎の長いハボタンを妹が言付かって来てくれました。

玄関の小さなコーナーに移植しましたよ。

今年も踊りはボタンに育ててみましょう。


茎の長いタキイのハボタンです。

葉牡丹と一緒に黄色と赤の花活け用センリョウ(千両)も一緒に。

何か所かに分けて千両のみで・・・後日お花を追加しましょう。

仏花にも荘厳させていただきました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 




来週は、病棟にお正月用お花の活け替えがあります ・・・・・・
それからクリスマスツリーを片付けないとね。



今年もこちらの地域が最後の庭師さんの植木の剪定 …
庭を壊して以後、中庭と玄関まわりの残った樹の剪定をお願いしています。


選定時期は来てていただける時、毎年年末にずれ込みます。
そんなこんなで、剪定が終わったら、迎春の準備気分になれるのです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 





12月20日(金) 

緩和病棟、リビングで今年最後の朗読会がフランスシター演奏と行われました。

短い詩や少し長い詩を10偏以上もフランスシター演奏と交互に読んで下さいました。

患者さん、ご家族、温かい飲み物を飲みながらのひとときでした。
今年最後のフランスシターの曲は アメイジング・グレイス で締めくくられました。
来週は、病棟にお正月用お花の活け替えがあります ・・・・・・
それからクリスマスツリーを片付けないとね。