除夜会 ・ 元旦会・ロウバイ(蝋梅)




2019年12月31日(火)


23:30 今年はほんの少し早く除夜会、元旦会の参詣に。

23:45 徐夜会が始まります。


2020年1月分 2020-01-01 002.JPG

除夜会のためのライトアップがされた鐘楼、とても厳粛な雰囲気に感じます。


梵鐘も普段と全く違った雰囲気に感じます。

2020年1月分 2020-01-01 003.JPG


鐘楼には住職さまがお待ちです。


2020年1月分 2020-01-01 006.JPG 2020年1月分 2020-01-01 005.JPG


本堂では元旦会の準備が整っています。


2020年1月分 2020-01-01 008.JPG

お正月の荘厳は朱の蝋燭、お花は芯に松、葉牡丹、3種類の菊、カーネーション、

今年は珍しくヤナギ(柳)の枝に小さく切った餅や団子を飾った餅花が荘厳されています。

2020年1月分 2020-01-01 009.JPG

除夜会が終わり、2020年 0:00元旦会の法要

本堂で正信偈のお勤め。


2020年1月分 2020-01-01 011.JPG

0:40  住職さまの法話


2020年1月分 2020-01-01 012.JPG

1:00  御屠蘇とおぜんざいの(坊守さまが準備)接待の準備万端。


2020年1月分 2020-01-01 014.JPG
焼いたお餅を100個も準備くださったそうです。

2020年1月分 2020-01-01 015.JPG

子どもさんや女性の方にはおぜんざいを召し上がっていただきます。

お屠蘇の接待が終わるとおぜんざい。


2020年1月分 2020-01-01 016.JPG

私たちも美味しくいただきました … 御馳走さまでした。

後片付けを済ませて自宅に帰ったのは2:00頃だったかなあ ・・・

同じ繰り返しが出来たことを、法友と喜び合いました。




■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・ 



    謹んで新年のお喜びを申し上げます 

           本年もどうぞよろしくお願いいたします 


2020年1月分 2020-01-03 002.JPG

実家の庭で育てられ、暮れにもらったロウバイ(蝋梅)

硬かった蕾の開花が始まりました。


2020年1月分 2020-01-03 007.JPG


甘酸っぱい香りが両玄関に漂いっています。

スイセン〈水仙)の香りも負けないですね。




3日には息子の家族が訪ねてくれて、重い買い物に付き合ってくれました。

孫も社会人 … そりゃ老いるよね … 連れ合いと頷く。


1月4日、今年もひまわりのお仲間と同じ繰り返しが出来たことを喜び合い、

お花の活け替え後、何故だかスマホに関しての初トーク、

ほんの少し時間をいただきました。






この記事へのトラックバック