お隣さんの庭に、昨年は虫さんの食べ物になった
極小椿「ロゼフローラ」が今年は咲き始めました。
萼を残して落花した紅いツバキの近くに置いて比べてみました。
小さいですね。
小さいですね。
「挿し木をされますか??」と。
狭い庭にはこれ以上無理のようです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥ ………




日々買い物に行き交う通路で楽しませていただきます。
セイヨウミザクラ (西洋実桜・甘果桜桃) バラ科 サクラ属

別名 オウトウ(桜桃) スイートチェリー 果実はサクランボ(桜坊)

ソメイヨシノに似た5弁の白い花です。

花が終わると2cmくらいの実が生り、6~7月頃に真っ赤に熟します。

このサクランボが鈴生りになっても、収穫する方がおられないのか、
ここ2年位小鳥さんの食べ物になっています。
ここ2年位小鳥さんの食べ物になっています。


桜は青空がお似合いですよね。

2・3日で満開になりそうです。


暖冬だったからでしょうか ・・・ 今年は少し早い開花でした。



靖国神社の標本木、桜(ソメイヨシノ)が、5輪以上の花がを確認し、開花宣言されました。
記録的な暖冬の影響で、1953年の統計開始以来、最も早い開花になったそうです。
関西では、3月20日開花予想の和歌山紀三井寺の辺りから開花のたよりを聞き、
21日に大阪、京都、奈良も開花予定でだそうです。
奈良の満開は3月29日と予想されています。
奈良公園から開花が始まり、吉野山下千本、中千本、奥千本と開花が広がり
吉野の満開は4月10頃の予想だそうです。
満開
・・・ 8部咲きの頃ですよね ・・・

10部咲きの頃って、最初の2部は散り始めますものね・・・・。