東大寺二月堂参道のヤマザクラ(山桜)*二月堂開山堂ノリコボシツバキ(糊零椿)

3月21日(土)


以前からの約束で、何時ものメンバーで奈良護国神社の椿まつりへ。

帰路のバス、二月堂のノリコボシツバキ(糊零し椿)を観よう…と 大仏前で急遽途中降車。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、外出を控えるよう・・・  

やはり人は少ないですね。

鹿さんも実にのんびり。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 060.JPG


奈良公園を対角線に近道 ・・・ ツバキ(椿)大きな傘に仕立てています。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 063.JPG

旧春日野グランド辺りから大仏殿の黄金の鴟尾


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 066.JPG

二月堂の裏参道へ  … 遠くから鮮やかな空に映えた桜。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 068.JPG

近寄ってみると薄紅の葉も一緒に映えています。

お気に入りのヤマザクラ(山桜)のようです。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 069.JPG


何時の頃からか、桜の中で一番のお気に入りになってしまった ヤマザクラ(山桜)


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 070.JPG

ヤマザクラ(山桜) バラ科 サクラ属。

日本に10種あるサクラ属の基本野生種の中でも代表的な種。

サクラの仲間では寿命が長く、ときに樹高30mを超える大木になる。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 074.JPG


満開のようです ・・・ 人もまばら ・・・知る人ぞ知る場所なので・・・

勿体ない・・・・・・勿体ない。

吉野の桜の多くはこのヤマザクラ(山桜)です … 


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 076.JPG


古木で大木のアセビ 花が満開です。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 079.JPG


国宝 東大寺 法華堂(三月堂) 枝垂桜

本尊の不空羂索観音立像(国宝)、梵天・帝釈天像(国宝)、

四天王立像(国宝)など天平彫刻の宝庫。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 080.JPG


四月堂前から開山堂の庭 

ノリコボシツバキ(糊零椿)別名 ロウベンツバキ (良弁椿) 

向うに二月堂を仰ぐ


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 084.JPG


四月堂の縁側に、鑑賞のために置かれた落花した ノリコボシツバキ(糊零椿)


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 083.JPG


ノリコボシツバキ(糊零し椿)は、修二会で練行衆が、

二月堂のご本尊、十一面観音菩薩の前を飾る、

椿の造花を作る時に、和の赤い花に糊が零れ、

白い斑点が入り、糊をこぼしたようだと・・・


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 086.JPG


開山堂入り口に修二会で炊き上げられた籠松明・松明の2種類が置かれたいました。


 3月21日奈良東大寺 2020-03-21 087.JPG


二月堂舞台東南の角、修二会松明のクライマックスの位置、

ここの角で松明が揺すられ火の粉を振り落とされます。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 090.JPG


二月堂舞台への急な石段


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 089.JPG


舞台からは大仏殿周辺や奈良市街地、平城宮跡、生駒山や二上山などの

奈良盆地の山々を一望することができます。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 095.JPG


左、良弁杉中央に東大寺大仏殿


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 091.JPG


左 練行衆が上堂される登廊 … 中程は食堂、右 修二会参籠宿所。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 092.JPG


童子が籠松明を担いで上堂する登廊


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 094.JPG


食堂から二月堂舞台


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 103.JPG


帰路は土塀に囲まれた石畳の裏参道から ・・・ シモクレンが満開です。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 104.JPG


土塀と石畳の裏参道は、絵画や写真のモチーフとしても有名で、

これからの季節はスケッチをされる人や、カメラを向けている方が多くなることでしょう。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 106.JPG


大仏殿の裏側へ下りてきました・・・柳の若芽がキラキラ眩しく輝いていています。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 107.JPG


大仏殿への参道、コロナの影響で人出は考えられないほど少ないです。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 109.JPG


南大門付近参道 殆んどのお方マスク姿です。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 110.JPG


椿まつり、二月堂散策に友が感激。

何十年振りかの二月堂舞台に何度も何度も、好かった!好かった!と。

途中降車した甲斐がありました。

連れ合いが待っているので、お茶もしないで帰宅。

貴重な4時間足らずでした。

この記事へのトラックバック