1つの区切り * 奈良県護国神社椿まつり

3月21日(土)


護国神社椿まつり

近鉄奈良駅からバスで10分余り、高円山麓、奈良護国神社。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 059.JPG


参道の両側の樹林には、多くの種類の椿の樹が植えられています。

二の鳥居


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 001.JPG

正面の拝殿


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 008.JPG


手水舎


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 009.JPG

正面拝殿


第二次世界大戦までの戦争で亡くなられた奈良県出身の
3万柱に及ぶ戦没者を祀るための神社として設けられています。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 010.JPG


龍  * 椿寿の オブジェ


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 011.JPG 3月21日奈良東大寺 2020-03-21 012.JPG


拝殿から参集所


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 013.JPG


桜??と思って近づいてみると、満開を過ぎた紅梅


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 014.JPG


細い枝が撓るように咲く薄ピンクの椿


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 015.JPG


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 018.JPG


参集所 


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 021.JPG

足元を飾って迎えてくれる青竹の花器と幾種類もの椿の花

3月21日奈良東大寺 2020-03-21 024.JPG


参集所の脇で椿の苗木が販売されています。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 022.JPG


参集所内、多種類の椿の切り花。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 040.JPG


椿の盆栽


椿1.jpg



椿2.jpg



  奈良護国神社は、高円山の西麓に位置し、

1万5千坪の境内は「高円の杜」とも呼ばれます。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 049.JPG


深い緑に覆われた樹木の中に、白い樹皮の椿の樹々が多く見かけます。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 051.JPG


人と出会うことの無い椿の森の散策道で一息。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 053.JPG


薄ピンク、白、紅色の椿のを堪能 ・・・ 時期的には少し早かったようです。


3月21日奈良東大寺 2020-03-21 056.JPG


1週間遅く訪れたら、桜と椿のコラボが楽しめたのかもしれません。



■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥       



3月27日(金) 


病院ボランティアが創設された当時から、

活動の場としてお世話になること足掛け17年。

今日が最後の活動日になりました。

随分前から考えていたことですが、2020年3月31日をもって

「病院ボランティアひまわりの会」を退くことに決めました。

活動の場を与えたいただいたこと、とても嬉しく有り難く思っています。


「ひまわり」のメンバーとの出遇いは、


ありふれた言い方ですが、生涯のかけがえのないお宝になりました。

何処か深~いところで価値観がつながっているように、いつも感じていることが有ります。

メンバーからの暖かい引き止めのことばにウルリとしながら・・・

決断したわがままを通させていただきました。

人生の後半部分を恵まれたメンバーに、支えられながら過ごせた時間は

なにものにも代え難い記憶のスライドとして残りました。

メンバーが差し入れてくださったケーキで、ボランティア室での最後のお茶会??

何時ものメンバーの倍以上


ぼかし.png



かがやけるいのちが、残り少なくなってきた時を惜しみながら、

細やかな次の行動に向かって準備したいと思います。

この記事へのトラックバック