5月21日(木) 

新型コロナウイルスの影響で、かって体験したことが無い
春から初夏への季節の移動を迎えています。
植物は関係なく季節を信じて花をさかせてくれます。

玄関近くのソヨゴの花が咲き始めました。

ソヨゴ(戦、冬青、具柄冬青 ) 別名 フクラシバ モチノキ科 モチノキ属
葉が風にそよぎ「ソヨソヨ」と音をたてることから …だそうです。

恵みの雨をいただきました。
お気に入りの バイカウツギ ベルエトワール の開花。
とても育て易いおはなです。

5・6年前友から挿し木用の枝を2枝梅雨頃にいただきました。
2枝とも育ちましたよ。
切戻しをして、再度新芽を持ち上げ、沢山の蕾を蓄えて、開花が始まりました。

カッコウセンノウ(郭公仙翁) (リクニス・フロスククリ )ナデシコ科 マンテマ属
カッコウの鳴くころ咲く花ということから とか・・・お気に入りのお花です。

花弁の先端部は不揃いで、4~5つに深く裂けています。
ヨーロッパ、西アジア原産。

庭のあちらこちらに抜かれても、ひっこ抜かれてもこの時期になると、
必ず信じて咲いてくれる セイヨウツユクサ

セイヨウツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
このお花も梅雨が近づいたよ ・・・ と咲いてくれそうなお花です。
早朝に開花して、午後には萎んでしまいます。
一日花ですが、精一杯に咲く花姿は美しいですね。

友にいただいた鉢植の紫陽花が、何種類も移植して育っています。
今年は少し早目の開花のように感じます。
ヒぺリカム・ゴールドフォーム オトギリソウ科 オトギリソウ属

地面に張り付くように低く育ちます。

春先、古い枝を切り戻します。
新しい新芽の先に、しっかり蕾を蓄えています。

葉はゴールド ・・・美しい黄色(金色)です。
葉の重なった下の部分はとてもきれいな黄緑色なんですよ。

この大きな蕾が早朝開花しました。

雄しべがとても長く、賑やかでゆさゆさしています。

開花です ・・・黄金の大きな花が咲きました。
秋には葉が紅葉するのですよ。
沢山のお方に株分けしてもらわれて、花を咲かせているそうです。
この時期になると、咲いたよ!…と聞こえてきます。