6月1日(月)

新型コロナウイルス感染症のことばを耳にするようになって4ヶ月。
あなたと、あなたの大切な家族・友人、そして社会を守るため、家ですごそう。
ステイホーム。
3密を避けよう。
そんな思いでひたすら息を潜めるように ・・・ いつの間にか季節は初夏に。
あなたと、あなたの大切な家族・友人、そして社会を守るため、家ですごそう。
ステイホーム。
3密を避けよう。
そんな思いでひたすら息を潜めるように ・・・ いつの間にか季節は初夏に。



福栄寺住職さまより有縁の皆さまにヒメボタル(姫蛍)の写真を送付くださいました。
今年初めての蛍、奈良県五條市内で珍しいヒメ蛍にお目に掛かりました。
金色の光がチカチカチカと耀いて生まれて初めてヒメ蛍にお目に掛かりました。
噂通りの光りかたで1秒間に2回ぐらい点滅をしてくれ地上の低いところをゆっくり飛んでくれました。
結構の数がいました。
1匹の光は余り強くなくゲンジボタルに比べると格段の光量少なしでした。
それでもこれだけ写ってくれました。
一度必見の価値有ります。
撮影データは感度ISO400 F1.2 シャッター開放10秒~15秒ぐらいです。
何度も挑戦してもっとらしいのを撮りたいです。


ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫は、水の中にすんでいて、
人の目に触れることはほとんどありません。
都市河川では 水質汚濁が進み、餌となるカワニナなどの巻き貝の仲 間は
すめなくなってしまいました。

ヒメボタルは、陸上で一生を送るため に水質汚濁の影響を受けずにすみます。
雑草のはえた河川敷や竹やぶなどの意外に身近なところに、ヒメホタル は生息するのだそうです。

雑草の生えた河川敷や竹藪、家の近くのあちらこちらで・・・
叶うのであれば、ヒメボタルに出遇ってみたいです・・・
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………



ルリヤナギ(瑠璃柳)が咲きはじめました。

昨秋切り戻しても、花丈2mを超えています。
枝先には多くの瑠璃玉のような蕾を蓄えて、下向きに揺れています。

ルリヤナギ(瑠璃柳)

ナス科 ・・・ 茄子の花にとても良く似ています。
紫陽花アナベルは、庭に咲くどんな紫陽花の種類よりも長く長く咲いてくれます。



ヒメボタルの映像は、カサカサと湿りのない日常に朝露を湿らせていただいた気分です。
本物のヒメボタルに出遇えることを想像しながら・・・
新型コロナウイルス感染症緊急事態解除された今、
一度はヒメボタルの見られそうな夜の河川敷を、歩いて見たくなりました。